新井田川の屋形船で、うみねこと楽しいひととき。
八戸屋形船 新井田丸 乗り場の特徴
八戸酒造近くの屋形船で、美味しい揚げたて天ぷらやからあげが楽しめることが魅力です。
景色を楽しみながら、うみねこに餌をあげる体験ができる独特の楽しさがあるお店です。
会議で出張の際に乗る機会がありました。夕方から乗ったので船の中でお料理を食べました。海に出るとウミネコがすぐ近くまで並走?並飛?してくれます。船の中でかっぱえびせんをもらいウミネコに投げるとキャッチして食べてもらえます。塩分大丈夫かな?暗くなると港の工場のライトがキレイに見えます。工場萌ってやつですね。また乗ってみたいです。
じゃらんのポイント使って屋形船初体験して来ました。段差が数段あり緑の芝みたいなのが敷いてあるスロープがある。
たった二人でも運行して下さいました。それも当日予約で❗️震災以降、壊れた船をなおして久しぶりの運航とのこと。川コースと海コースがあって、今回は川コースにしましたが、桜の頃は良いですよと言われたので、次回のお楽しみに😄地元の酒「男山」を飲みながら川遊びを堪能しました。
うみねこに餌をあげられたりで楽しい。
料理付きのプランは屋形船ですが、コロナの影響か、現在は料理がつかないプランは釣り船みたいな風通しの良い船になります。その分、水面やウミネコに近くなって迫力が増します(小さい分、海に出ると波の影響を受けやすくなる)。新井田川をのぼるコースと、港湾を見るコースの2種類が選べます。昼は散歩してる人も見える川コース、夕方以降は工場の明かりが映える港湾コースが楽しめそうです。小さい船でも後ろからちゃんと解説してくれて、工場地帯の成り立ちや橋の名前など、いろいろ教えてもらえました。ウミネコへのエサということでかっぱえびせんの袋をいくつかもらいました。ウミネコはタイミングが良いと川にも居るようですが、川に居なかった場合でも少しだけ海に出てウミネコへのエサやり体験をさせてくれます。
地元で屋形船に乗る機会はそうそう有りませんが、乗ってみると楽しかったです!ウミネコにかっぱえびせんを餌付けさせてもらうスポットでは、子供も大人も大はしゃぎでした。夜の遊覧は写真を撮るのが好きな人にはたまらないポイントが沢山あると思います!スマホで参加したので、こんなに楽しいならちゃんとしたカメラを持ってくれば良かったと思いました。料理はプランごとに違うので、一概には言えないようですが、僕が食べたのは中級グレードのお弁当でした。飲み放題をつけていたので、八戸酒造の八仙の色々なラベルが楽しめました!日本酒の好きな方は飲み放題必須てすね!お刺身やお酒を本気で楽しめるプランも有るようですし、遊覧や撮影をメインで楽しみたい人は、お弁当持ち込みや飲食無しで遊覧もできるようですので、自分に合ったプランを選べるのばいいてすね!楽しさは★5でしたが、10人以上の乗船予約が無いと出航できないらしいので、自分達の予定を調整する必要があるということで★1つ減らしました。月に1回でもいいので、少人数でも必ず出航する日があればファンは増えると思います!!季節ごとに違った景色を楽しめるので、八戸に友人が来た時や誰かをいつもと違った所でもてなしたい時に使おうと思います!!
そんなに揺れないし楽しく景色と料理も美味しいかったです。ただ床と天上が低いので、立つ時頭に気お付けました。
船長さん気さくで楽しかった✨揚げたて天ぷらとからあげ美味😆
八戸酒造の近くにある屋形船です。昼の乗船のみプランは2000円で、所要時間は1時間半です。八戸の大きな港を一望できるので楽しめました。料理付きプランは色々あるみたいです。貸切もできるみたいなので、集団で乗ってみたい方は予約してみたほうがいいでしょう。
| 名前 |
八戸屋形船 新井田丸 乗り場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-35-4415 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とある八戸の街のお店の記念パーティにて利用させていただきました。今回は夜の部で参加。あいにくの強風で運行は出来なかったので港につけてでの利用でした。風速10メートル以上だと運行は難しいようです。お料理は揚げ物、刺身、ご飯物などです。揚げ物は揚げたてでいただくことができるのでとても美味しかったです。かなりのボリュームがありました。席は4人掛けのBOXタイプです。喫煙は船の外にでれば可能です。トイレは船後方に2つありました。こちらのスタッフさんいわく、花火大会の時は特にオススメのようで海の上で花火を堪能できるようです。昼と夜運行しているようです。八戸は工場夜景も見れるのでぜひ次回は運行しるときを体験してみたいです。8名以下の利用でも運行しないようなので注意が必要ですね。また待合室も居酒屋になる時があるようです。