只見線グッズと美味野菜満載!
只見町 インフォメーションセンターの特徴
地元新鮮野菜や奥会津特産品が豊富に揃っています。
只見線の美しい景色を楽しむことができます。
ダムカードやレンタサイクルも提供されていて便利です。
若者向けのポップでおしゃれなインフォメーションでした(´- `*)只見線グッズがたくさん。近くの新そばも売り切れで、週末は午前中に到着すると良いのかも。次回はこちらの🍙を食べてみたい。
2024年12月、午前9時台の只見駅停車時に利用しました。停車時間が20分余りあったのでトイレ利用も兼ねて訪問。駅を背に右手に見えます。徒歩1分くらいなのでしょうが、雪に足を取られて3分くらいかったように思えました。お手洗いは男女兼用で1個のみです。その旨の張り紙もありました。ウォシュレットもあり、とてもきれいなので待てるならお勧めします。その後はセンター内のお土産ブースを物色。只見線グッズ、只見の名産(お味噌や漬物)などが販売され、六角精児さんののCDも置いてありました。(夫は購入)沿線の駅には只見線関係のお土産があるのですが、会津若松から小出までの停車時間がある駅では一番の品揃えだと感じます。季節柄カレンダーもありましたし、絵葉書の種類が豊富です。電車に持ち込みでコーヒーを頂きましたがマイルドでコクもあり飲みやすかったです。一番良かったのはお店のスタッフの方。寒い中、暖かい声をかけてくださったり、コーヒーのミルクを入れて渡してくださったり。ホッとしたひと時でした。只見駅に停車の際はぜひご利用ください。
大雪警報発令中の訪問でしたが、優しく対応してくれて感謝です。湯西川温泉に是非行ってゆっくり♨️に浸ってくださいね♪
ここは只見のインフォメーションと物産展と喫茶店を兼ねている。道路を挟んで向かい側にあるゲストハウスについての情報を知りたかったので立ち寄る。受付の人達にいろいろな情報をもらった。ゲストハウスは明日から営業とのこと。温泉や花屋に加え、2024年5月に公開になった、只見を舞台にした『青春18 × 2 君へと続く道』という台湾映画について教えてくれた。ゴミを捨てる場所がないと困っていると、預かりますよと言ってくれた。彼女達の親切もあってか、コーヒー300円、草餅240円をいただくことにした。山と駅を見ながらゆっくりと休めた。充実したひと時を過ごせた。無料Wi-Fiあり。携帯電話用の電源もある。いつもは前のゲストハウスで作っているおにぎりも売っているとのことだった。
只見町のいろんなお土産や、パンフレットなど置いてあります。美味しいコーヒーもいただけます。味噌、酒、どふろく、あけびのつるなどで編んだ、かごなどの工芸品、魅力的な物産や食品。建物はキレイで、トイレもとてもキレイでした。
汽車の再開通で、駅前が賑やかになっています。山間部にとって、重要なインフラであり、交流の場所でもある。通り過ぎるだけでなく、じっくり堪能できる余裕が欲しいですね。
地元新鮮野菜や奥会津特産品を扱っています!車椅子スロープやトイレも有り安心です。
10月1日の全線運転再開時に訪問。建物続きでどぶろく醸造所とマトンケバブ屋が併設されています。どぶろく醸造所は同町の梁取にある米焼酎ねっかの経営。これからの展開に期待しています。マトンケバブ屋さんはヤマザキショップの2階からの移転のようです。
台風11号接近で天気の問い合わせをした。台風は沖縄付近だが、秋雨前線や線状降水帯等、今後の影響について、分かる範囲で教えてもらいたいと。女性職員は最近テレビ見てないので分かりません、えっ?水害で運休中の只見線、磐越西線や米坂線も水害で運休中、台風は朝鮮半島にズレたが、直撃しても関係無しですか?通りすがりのおばちゃんならともかく、観光業の一員なら情報を得て下さい。公務員だから給与安定、観光客などどうでもいいのですか?
名前 |
只見町 インフォメーションセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-82-5250 |
住所 |
〒968-0421 福島県南会津郡只見町只見雨堤1018−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

買い物した人に無料で甘酒を勧めてたから蜂蜜買ってみたけど勧められず、後から来た何も買ってない団体さんに勧めてた。頂戴と言うのも図々しいのでそのまま店を出たけど何かガッカリ。今晩は只見で飲食しようと思って来たけどやーめた。