由緒ある歓喜山で大力山へ。
宝泉寺の特徴
大力山へ登れる好立地にあり、登山を楽しめます。
由緒ある『曹洞宗歓喜山宝泉寺』が魅力的です。
大力山遊歩道の登山口が近くアクセスが便利です。
大力山登山行ってきました。登りのきつい山ですが、距離は丁度よい。
『曹洞宗歓喜山宝泉寺』創建は古く、由緒あるお寺です。しかし、いまはただ、大力山の登山口として知られるのみ、にて。古寂れて朽ちるに任せる感があり、『諸行無常』を禁じ得ない。だが、境内の多聞天堂へは、地元の方々が、よくお詣りしているみたいです。多聞天堂も古寂れて朽ちるがまゝであるが、お堂の彫刻は見事です。多聞天堂の石段は、苔むしでおり、登り降りに御注意下さい。補足近くに車を停めるスペースがあります。トイレ🚻はありません。蛇足住所の『干溝』は、『ひみぞ』と読むみたいです。余談4月の初めの終わり頃、大力山に、雪椿とカタクリの花が咲きます。追記多聞天仏法の四天王の御一人。常時、道場を守り、為に、如来様の説話を聞く事が多く、多聞天と呼ばれる。
途中に大力山遊歩道の登山口があります。
名前 |
宝泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ここから大力山に登れます。1時間くらいで頂上に行けますよ。