塩沢の名庭に佇む、オハツギイチョウ。
信受山長恩寺の特徴
浄土宗の古刹で、由緒正しき雰囲気を感じることができます。
美しい建築物と庭園が調和する、心落ち着く場所です。
県指定の天然記念物イチョウの木が佇む、歴史深い寺院です。
塩沢駅から歩いて10分程、立派な鐘楼門があります。
きれいにしてあり、心落ち着くところです。ただし、外を歩く時は銀杏が落ちていることがあるので、踏んづけると大変です。
オハツギイチョウと言う珍しいイチョウの木が有ります。
子どもの頃から慣れ親しんだお寺で昔と変わらぬ佇まいでホッとする所だ。天然記念物の大銀杏や昔鈴木牧之の展示館であった土蔵など懐かしく思う。浄土宗の寺で、先祖代々の墓がある。
光明房が開いたと伝えられる浄土宗の古刹。鈴木牧之の菩提寺でお墓があるとこのとですが、日が暮れて真っ暗でどこかわからず。樹齢400年とも言われる、お葉つきイチョウが良いものでした。赤い立派な門には赤い仁王像が鎮座しておりますた。
「長恩寺」は雁木の街並みが続く牧之通りの北端から少し通りを入った先にある寺院です。(通りの端になる住吉神社の境内の更に奥に位置しています)鐘楼門前から石地蔵群越しに見る越後の山々がとても素朴な風景を醸し出しています。ちなみに鐘楼門は仁王像がデンと鎮座する立派な朱塗りの山門でとても迫力があります。本堂も朱塗りですが、脇には新潟県の天然記念物に指定されている「オハツキイチョウ」がコチラもデンと聳えています。オハツキイチョウは葉に身をつける貴重な品種との事ですが、訪問時は晩秋だったので、身をつけたイチョウの黄色が見事で朱色の鐘楼門とのコントラストがとても良かったです。
とても美しい建築物と庭園が調和されて心落ち着く場所。
浄土宗の寺院でとても由緒ある寺です。本堂の飾りが素晴らしい。
牧之通りの端にありました。天然記念物の『オハツキイチョウ』の大木は圧巻でした✨ 今日は3月半ばで葉は無かったのですが、秋になったら凄いんだろうな~✨✨
| 名前 |
信受山長恩寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-782-1513 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印巡りで、こちらへ寄りました。神様がたまたま見れました。書き置きですが、立派でした。