現代アートとカレーの共演。
越後妻有里山現代美術館 MonETの特徴
現代美術をしっかり楽しめる、見応えのある美術館です。
原広司設計の美しい建築が魅力的で、心地よい空間を提供しています。
お洒落なカフェやお土産屋も併設され、訪れる楽しさが増します。
現代美術をじっくり楽しめる美術館です。建築としても面白いと思います。館内展示に撮影可能なものが多いこと、カフェが充実していることも魅力です。ただし展示スペースはそれほど広くはありません。
“モネと呼びます。いまなら中谷さんの霧も見れる。ショップは必見!”MonET=ミュージアムオブなんちゃらとイメージしがちですがMonET=ミュージアム オン 越後妻有というのだから驚き。笑敷地に入るとそのスケールに驚かされます。原さんの建築にレアンドロエルリッヒが施した魔法により、いままでみたことのない池が目の前に現れます。し!か!も!今(2022年8月現在)は中谷さんの霧のインスタレーションも同時に見れます!30分おきにぶわっとあがる霧は必見。池には自由に入ることができ、池に入る人間から見ても、外から見ても幻想的な景色。オススメは外からみるの、ですかね。まるで雲を作っているような景色です。館内には大御所作家の作品が、どことなく親しげに設置されています。大きな窓がつねにあるからでしょうか?閉鎖的な現代アートのイメージとはことなり、どの作品もとても接しやすく感じます。以前はエルリッヒのトンネルの作品もありました。今はないんですね…とても好きでした。必見はショップ!ミュージアムショップというよりもセレクトショップのような雰囲気。お土産はここで買うの、オススメです。ただこのショップだけの利用はNG。入館料が必要なのでご注意を。越後妻有に高い建物はありません。どこからでも空を見他げることはできますが、このミュージアムから囲まれた空を見上げるのは格別です。日本、いや世界中どこでも体験できない空間です。ぜひ!
大地の芸術祭の拠点となっている美術館。中庭の池を正方形の回廊が囲う建築デザインは、美しい。展示されている現代美術作品も、どれも興味深く、予想以上に面白かった!中のカフェも綺麗で寛げる。
土曜日10時到着しましたが駐車場は激混みです。道路から入って最も奥の方でも美術館の入口が近いです。展示はとっても興味深いものです。最近話題の展示できない部屋があります。
さっと見て回ると30-40分ほどのこじんまりして美術館。ゆっくりみると1、2時間は欲しい感じでした。面白いアート作品がいっぱいあって一個一個が面白い。中にはがありぐるっと周りを建物が囲んでおり冬に行ったため中庭に氷が張っていました。
期待以上でした。中庭の池(?)や回廊など美術館の建築だけでも楽しめます。館内もゆったり展示されてますし、すいていたのでのんびり鑑賞出来ました。撮影が出来るのも良いですね。(フラッシュはダメ)特に印象に残ったは、movements無数の小さな時計が全て動いているのが興味深かったです。回廊がガラス張りになっているので、中庭が眺められ良かったです。『明石の湯』という温泉も併設されてましたが…ちょっと入りづらい感じがしました。美術館の外では子供たちが遊んでいて地元の人に愛されている場所なんでしょうね。
10時開館同時に入りました。ほぼ貸し切りでした。大体1時間もあれば館内見てまわれます。駐車場も無料フラッシュなければ写真OK天気が良ければ、光が館内に良く入ってとても気持ち良く過ごせます。2階のカフェ利用したい場合は11時からです。グッズショップは普通に開いてました。
10/31までの公開作品を見に行きました。新しい作品も多く、特に作品「movements」は数1000個?ほどの時計の針が全て動き続けていて圧巻です。「16本のロープ」のぶら下げてあるコメントも読んでいて飽きない。休憩スペースが多く、1Fカフェのバナナ味のバームクーヘンも美味しかったです。
山奥の美術館ということであまり期待せずに立ち寄りましたが、なかなかいいですね。十日町という地域と密着した特性もあるのでしょうが、何か心の琴線に触れる感動があります。中庭の描写が外からでは何だかわかりませんでしたが、中に入って2階から眺めると素晴らしい立体的描写になるのを眺めた時は、すごく感動しました。いい美術館でした。ありがとうございました。
名前 |
越後妻有里山現代美術館 MonET |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-761-7766 |
住所 |
|
HP |
https://www.echigo-tsumari.jp/art/artwork/echigo-tsumari_kouryukan_echigo-tsumari_exchange_center/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022大地の芸術祭が開催中でした。ただ朝早く閉館していましたが、館内には温泉もあるようです。隣には『越後妻有おみやげ館』があり、地場産の食品が販売されているのかな(こちらも閉館)。駐車場も広く、タイミングがあえば建物付近のケヤキの紅葉もキレイなのでアートに興味があれば最高の道の駅かもしれません。