野沢温泉、大湯の熱湯で心温まる。
野沢温泉 外湯 大湯の特徴
地元の方々が管理する、熱いお湯が自慢の大湯です。
野沢温泉の外湯の中で、特に人気のある名物温泉です。
硫黄泉の効能が豊かで、リュウマチや婦人病にも効果的です。
どれも立派な佇まいなのですが、一際目を引いたのが大湯。素晴らしい。温泉も熱湯とぬる湯があり嬉しい。でもぬる湯でも水をドバドバ足しました。ごめんなさい。全ての外湯に賽銭箱があります。利用された際は管理されてる方への感謝の気持ちをお願いしたいと感じました。どこもとても綺麗にされて気持ち良かったです。
朝5時、一番風呂で入りました。大湯を舐めてました。熱くて入れません。宿の熱湯は平気でしたが、レベルが違いました。ちょうど一緒になった観光客の男性2名と苦笑いしながら10分くらい湯もみをしました。そのうち、常連と思われるおじさんが現れ「慣れが必要なんだよ」と笑いながら、入浴するやいなや、「熱っ!!」と言って飛び出ました。「今日はいつもより熱いねー」といいながら、そのおじさんも一緒に湯もみをしました。後々、なんとか入れましたが、温度が慣れると本当に気持ちよかったです。良い思い出となりました。
地元な方たちが管理されているお風呂、賽銭200円を入れてお風呂へマジ熱い風呂です。身体が真っ赤になりました。ありがとうございます。
個人的にとても好きなお湯です♨️地元の方に資金的にも、お掃除などのお手入れも支えられている13ある外湯の一つ。湯処だけあり、もちろん源泉掛け流しなのが嬉しい✨入浴料は無料、入り口にお賽銭箱があります。湯船はぬる湯、熱湯の二つの浴槽があります。ソープ類の設置なし、シャワーなし。皆さん持参して手桶で洗っています。
一番熱いお湯!でもだからこそ湯冷めしにくい!入浴して外気浴びての繰り返して、とっても気持ちよかったです。平日の昼間はどこの外湯もほぼ貸切。ゆっくり入れました♡
2024/11/29 訪問他の方も書かれているとおり、非常に熱いお湯です。「ぬる湯」でも一般の人の感覚からするとかなりの熱湯なので注意。床も温泉の熱で熱い(笑)大事なのはしっかりと水や板で攪拌して冷ます事!温度はともかく、お湯の泉質と雰囲気はかなり良いです。
野沢温泉の外湯の中でも観光客向けなのか、他の外湯よりかなり混んでいました。野沢温泉の外湯は屋内撮影禁止ですが、撮影している人が何人もいたりとマナーもよろしくなかったです。お湯に関しては単純硫黄泉で、黒っぽい湯の花が沢山舞っていました。あつ湯とぬる湯の2つの浴槽があり、ぬる湯の方は熱い温泉が苦手な人でも入れると思います。
野沢温泉村の数ある外湯の中でも外せない名物温泉です。メディアなどでも紹介されるのはここが多いそうです。他の外湯に比べると大きめで外観も中もキレイです。他の外湯もそれぞれ味があるのでそれはそれで良いです。浴槽はぬるめと熱めとありますがぬるめでも熱いのはあまり変わりません。朝一は特に熱いそうです。地元の方にはあまり水でぬるくしないように言われました。湯もみをして、とアドバイスを受けました。熱いけどなんとか入れば慣れてきますが入りすぎは火傷します。他の外湯もそうですがいろんな外湯を歩きながら巡るのがとても楽しくて良い時間を過ごせました。
下道一人東北旅の途中で立ち寄った。(長野県から)夜10時頃に到着した。長野県を代表する温泉地のひとつが野沢温泉だ。野沢温泉の立体駐車場に停めて街を散策した。大湯共同浴場が熱すぎた。草津の白旗の湯・別府の竹瓦温泉感があった。見た目は寂れた温泉街のようだったけど、意外と人がいた。
| 名前 |
野沢温泉 外湯 大湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-85-3155 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 5:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
公共の温泉です。地元の方々が代々守ってきた温泉なんでしょうね♨️熱いお湯とぬるいお湯とが別れているので、お好みで入ってみてはどうでしょうか?熱い方はとにかく熱いお湯です🔥当日は62度…お湯に浸かりましたがジワジワとビリビリと熱さを感じて飛び出ました(笑)熱い方は水を加えた方が良いですね💦地元の方々とのコミュニケーションがとれたりと良い経験ができます😊泉質も最高で入ったあとはぐっすり眠れました。改めて地元の方々に感謝ですね✨