歴史と桜が共演する城跡。
高梨館跡公園の特徴
春には約10本のタカトウ小彼岸桜が満開を迎え、美しい景観が楽しめます。
中世の北信濃国衆、高梨氏の館跡を感じる歴史深い公園です。
遺跡跡を活かした広々とした芝生はピクニックに最適な場所です。
国指定の史跡になっているそうです。縄張りがよく分かります!
4月13日約10本のタカトウ小彼岸桜がほぼ満開でした。ソメイヨシノよりも花弁は小さいですが、赤みが濃くボリュームが有り綺麗でした。見物客も少なく、隠れた穴場スポットではないでしょうか?
中世の方形館が堀も含めてよく整備されています。築地塀を埋めて土塁を高くして館から城構えに変わった変遷がよくわかります。
平らで広いのでお子さんが走り回るには良い場所かと思います。
静かでいいところです。諏訪町通りには古い町並みもあり上手に保存できるといいですね。
土塁に囲まれた平らな場所。トイレがあります。
遺跡跡の公園芝生も広いところがあり、ちょっとしたピクニックにはいいかも!夕方は涼しく囲まれているので、子どもたちが走り回っても大丈夫!遊具とかは無いので、夕涼みか散歩程度がオススメです!
兵どもが夢のあと、でありながら地域の方に愛されている感じが良かったです。
知る人ぞ知る城跡。特に見所は無いのですが、中野市にもそれなりの規模の城?館?があったのかと思うとロマンを感じます。この周辺は昔ながらの下町の風景が残ってますので、懐かしい風景に出会えます。公園として整備されているので駐車場、入園料は無料です。
名前 |
高梨館跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春に行くと桜がとてもきれいです。普段は特に何もない場所ですが、子どもが喜んで走り回っています。冬に雪がつもるとそり遊びもできますね。