驚きの喉越し、十割蕎麦!
手打ちそば こころの特徴
十割蕎麦の喉越しが驚きと感動を呼ぶ、絶品の一杯です。
とりもつせいろと天せいろが絶妙で、どちらも美味しさ満点です。
駐車場が広く、空いていれば訪れやすいのも嬉しいポイントです。
前から何となく気になっていましたが、駐車場が二台、埋まっている事が多かったのですが、今回は空いていましたので入店しました。豚丼セット1,500円を頂きました。そばは、埼玉と滋賀県のブレンドとあり、手打ちの十割そばで、一口食べたら心地よい歯応えと適度な太さで旨く、汁に付けて食べると(少し薄いかなと思いましたが)どんどん進みます。豚丼はバラとロース、ご飯は少なくしてもらいました。濃いめの少し甘めのタレかな、と思いましたが美味しかったです。そばを食べている間に豚丼を食べた後、そばにいったら豚丼の味が強く残ったので、そばに集中。そばの味が復活してあっという間に食べ終わり少しもの足りない感じがしました。その後の豚丼もも即完食満足でした。長芋の摺り下ろし、出汁の利いた玉子焼きは焼き具合、香りが良かったです。次はそばだけで行こうと思います。
あくまで私個人の嗜好での評価なのであしからず。平日遅い昼の時間帯に初の訪問。駐車場は店の前に2台のみ。地下鉄麻生駅徒歩5分位かな?カウンター5名位、2名掛テーブル5卓位のコンパクトなお店で、当日は私を含め客は3名。セイロと豚丼のセット1,500円を注文。蕎麦粉は基本道内産の十割だが、本日は埼玉県と滋賀県産のmixだそうです。ネギと薬味は極少で、フードロス防止かも知れないが、ネギはもう少し欲しかったなあ。追加をお願いはしにくいので…麺は細め。最初はつゆ無しで麺だけをすする。自分は冷たい蕎麦の麺はキリッと冷たいのが好みだが、こちらはやや生暖かいので、この点で自分の嗜好とは方向が違うかなと感じた。喉越しは良いが蕎麦の風味は弱め。麺が生暖かいので、暖かいつゆの方が相性が良いかも。つゆは鰹の風味がまろやかで美味しいが、麺が十割としては弱いと感じたので、自分には少々物足りませんでした。道産蕎麦粉を使うと印象が変わるのかもしれません。多分こちらのお店は上品な蕎麦が好きな人に向いている気がします。セットの豚丼は美味しかったです。出汁巻卵と、とろろの小鉢でお腹いっぱいになりました。最後に提供のあった蕎麦湯はトロリとしていて香り、味も私好みで美味しかったです。なお店主様、従業員の女性の方の接客も好印象でした。ご馳走様でした。
十割蕎麦でこの喉越しは驚きと感動!このお店の十割蕎麦は、上品な味わいで蕎麦の風味がしっかりと感じられます。若い店主が手がけるとは思えないほどの職人技が光り、蕎麦の美味しさが際立ちます。天ぷらもサクサク、炊き込み御飯も絶妙で蕎麦との相性が抜群です。また、創作食器も魅力的で、料理の美しさを引き立てています。蕎麦湯はトロトロ、ここでも蕎麦の味を堪能できます。心温まる雰囲気の店内で、蕎麦を味わう時間は至福のひとときです。翌週、リピしてしまいました。今回は、とりせいろ。温かい汁は出汁が効いているが、蕎麦の味がそれに負けずにしっかりと口の中に広がる。こんな美味しい蕎麦が札幌で食べられるとは!
とりもつせいろと天せいろを頂きました♪十割蕎麦なのにボソボソした感じは無く、喉ごしスルリ♪とても美味しかったです!平日でも地元のお客さんなどで賑わいすぐ満席になることもあるそうです。夜飲みも美味しそうなのでまた行ってみたいと思います!
土曜日のお昼過ぎに伺いました。お店の前に駐車場が2台分あります。この日はカウンター席で豚丼セットをいただきました。こちらの手打ちそばは、過去食べた蕎麦の中でもダントツに美味しいと感じました。茹で加減、香り、味、どれをとっても素晴らしい。豚丼は甘めのタレでスパイシーさを感じました。店内がとてもおしゃれなので、特に女性におすすめしたいです。お店の方も爽やかで感じ良かったです。
名前 |
手打ちそば こころ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-768-8383 |
住所 |
〒001-0908 北海道札幌市北区新琴似8条1丁目1−61 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.5今や名店と言っても良い「こころ」で蕎麦屋飲み。焼き蕎麦味噌はこれだけで何杯でも飲める。山わさびが効いた地鶏のとりわさ、天ぷら盛り合わせ、出汁香るだし巻き玉子に〆蕎麦。美味い酒、美味いアテに美味い蕎麦。至福の時間ここにあり。🚬✖2024.1オープン以来行くたびに美味さが増している気がするこころ。十割細切りの蕎麦は食べやすく喉越しも良く香りも良い。とり五目ごはんも薄味のようでしっかり味わいがありいくらでも食べられそう。近々夜の部で飲みながらこころを堪能したい。禁煙。