中山晋平記念館で懐かしの童謡を。
中山晋平記念館の特徴
明治から昭和初期に活躍した作曲家、中山晋平を讃える場所です。
中山晋平生誕の地には彼の功績や交友録が展示されており、とても感動的です。
自然に囲まれた施設で、懐かしい童謡や歌謡曲に親しむことができます。
最高 でした。HKラジオ、ごごラジ 武内陶子アナの前の番組 昼ラジで 5年前に こちらを 訪問、たまたま 聴いていて 童謡の 作曲家 中山晋平記念館、に 行っていたかなあ? 高野さん 作詞家 の方だったかしら 分からなくなってきました。なかなかな 距離でしたよイナゴのつくだ煮 大好物、ジンギスカンも 途中に 有ったような 気がします。FBにて 5年前 でした。早いなあ 月日が 経つのは❢!
明治20年生まれの中山晋平は、大変多くの童謡や流行歌、日本各地のご当地の新民謡、学校の校歌などを作曲した、明治大正及び昭和初期の偉大な作曲家です。小学校で習う唱歌 シャボン玉 てるてる坊主などや東京音頭など日本の有名な歌が沢山あります。その記念館が生まれ故郷の、信州中野にあります。現在は晋平の生涯を紹介するビデオを見せてもらえます。これを観ると晋平の偉大さが良く分かります。近くに中山晋平の生家もあります。居住者がいますから見学は出来ません。中野市の農村地帯にありますので、カーナビで行くのがお勧めです。入館料は300円です。館内は撮影禁止です。中野市内の他の2館と連携しています。
中山晋平さんを讃える記念館です。シャボン玉飛んだ〜という曲と共にタヌキの口からシャボン玉が出てくるオブジェは子供も楽しい♪室内に飾ってあった中野切り絵が素敵だなぁと思いました。
東京ヤクルトスワローズのファンで湯田中温泉に行った際に寄りました。スタッフの方も親切で東京音頭を作曲したグランドピアノを見ることが出来ました。記念館入って左の部屋には入ってすぐの右手にスワローズグッズも飾ってあります。
お初、…、寄って観ました🎵良かったです✨これもご縁ですね🎵丁度お昼12時鐘🔔が鳴りラッキー😃💕でした🙆有り難いことです✨
大学生の時に私の故郷に伝わる民謡が中山新平の作曲したものであることを知り、見学しました。
自然に囲まれた良い所でした。中山晋平の曲をメインにチェロとピアノの小さなコンサートを聴きに来ましたが、涙がでました。
この時代の作者という人たちは曲を作る人も詩を書く人もたくさんたくさん作るのですね❗また一人偉人をしりました。出かけることは人を大きくする。分断は人をダメにする。
貸し切りでスライドを見せて頂き、コロナ禍でしたが懐かし曲をマスクの中で口ずさみ、遠い昔母と来た事を思い出し懐かしかったです🎵皆さんの優しさに出会いました。ありがとう😉👍🎶
名前 |
中山晋平記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-22-7050 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

8/15 11時頃に行きました。きまった時間に鳴る鐘の音が聴けて得しました。子供の頃に聴いて歌ったことのある歌が中山晋平の作曲だったことに感激しました。300円の入場料で係の方の説明やピアノの生演奏が聴けてビデオの上映を観れて満足でしたね。公園内のシャボン玉が出て曲が聴けるのは一興です。