小布施の名所案内、心温まるおもてなし。
小布施文化観光協会の特徴
北斎の天井絵が魅力的な岩松院が近くにあり、観光に最適です。
長野鉄道小布施駅構内にあり、便利な観光案内所です。
おぶせロマン号周遊券が購入でき、観光をスムーズにサポートしてくれます。
小布施の街歩き「通り抜け」できるようになってて、普通に道路を歩くより小布施の空気を感じながら散策できます。どちらのお宅も通り抜けを快く招き入れてくださいます。喫茶店内も通り抜けをさせて頂きました。感謝です。
小布施の岩松院の北斎の天井絵。鳳凰が見事でした。一度も色を塗り直していないとのこと。鮮やかでした。ボランティアの方の説明が素晴らしかったので思わず拍手しました。
素敵な街でした。一つの街をここ迄観光用として洗練させるには、街中の人々が相当なご努力をされたのでは無いでしょうか?5年や10年では成り立たない筈の、素晴らしい街造りに感銘を受けました。小布施町とは⁉️、長野県とは凄い県ですね👌。当家は埼玉県に有りますが、今日は200km走り、クルマで家内と参りました。此方迄の遠い道のりは、街並みに触れて、美味しいランチ🍽を食べて、吹っ飛びました。観光客を誘致する為に素晴らしい街造りに御尽力された街人👥に賛同すると共に、街に一歩入って歩き出してみた嬉しさは、久しぶりに感動ですね👌。街造りの似ている場所は、埼玉県の川越辺りにも近い気がします。歩道には街の観光物産にも挙げられる栗の木を製材して縦に埋め込んで有ります。何でこんなに四角い木が張られているのか?初めはサッパリ不明でしたが、歩道造作の説明をみて納得です👍。秋の紅葉狩り🍁にはピッタリとした、スタイリッシュな、そしてそう、古さを捨てずに、木造建築の今どきの素敵なデザインを街中に配していて、ココロトキメク街造りに、ホント拍手デスョ👍。また必ず来ます。
カフェコーナーが併設されていたので電車待ちの時間に休憩で利用しました。いつもこうなのかたまたま調子が悪かったのか不明ですが、夏の暑い日だというのに冷房の効きがめっちゃ悪く座ってから汗がひくまでかなりかかりました。注文したアイスコーヒーも提供された直後は冷えてなくて氷が溶けて冷たくなるまで待ってから飲みました。味はまあ普通。カフェはついでにやってるって感じで値段もめちゃ安かったけど、せっかくいい場所にあるんだからもうちょっと商売熱心でもいいのにと思いました。
観光客を優しく迎えてくれてるなーと思わせる雰囲気を感じさせてくれました。最高です。
長野鉄道小布施駅構内にあります。周遊シャトルバス「おぶせロマン号」の1日乗車券はこちらで販売しています。観光パンフも多数置いており、案内所の方がいろいろ相談にのってくれるようです。観光計画をたてないでいく方は寄ってみてください。2022年8月訪問。
観光案内所です。わからないことがあったらこちらで聞くと良いですよ。
以前娘が、小布施旅行の際、栗おこわを土産に買ってきてくれた事が有りました。その時ほんとに美味しかったので、訪ねられたら必ず買おうと思いながら、今回初めて小布施を訪れました。日曜日なので、どこも混雑していましたが、紅葉と街並みの素晴らしさに目を見張りました。人気スポットの葛飾北斎館を始め、他の店舗等の接客がとても感じ良く、また訪ねたい観光地の一つになりました🎵勿論、人気の栗おこわも買い、当時と同じ美味しさを味わわせてもらいました😋また大勢の観光客に、横断歩道では車がキチンと停まってくれるのには感動ものでした🙆他の地域では、歩道を歩くにもビクビクしたり、スルーされたりしますから。そう言えば、横断歩道で車が停止するのは全国で長野県が一番高いとか。実感して、なんと素晴らしいことかなと✨それも旅の良き思い出になりました✨
駅ナカの観光ガイドセンター。自転車を借りることができます。
名前 |
小布施文化観光協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-214-6300 |
住所 |
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施1497−2 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

レンタルサイクルで小布施町をおすすめは焼き物工房で座敷わらしも会えるお店です。オナーさんも良い方なので楽しめると思うよ。