未来屋書店とフードコート、買い物楽しい!
イオンスタイル 新茨木の特徴
阪急茨木市駅から徒歩10分でアクセス良好です。
シニア世代をメインにしたコンセプトでリニューアルしました。
3階のフードコートで美味しいソフトクリームが楽しめます。
阪急茨木市駅近くにあるイオン。JR側と比べるとこじんまりした感じで品揃えに関しても中途半端感が否めず、食品に関しても「(他店はあるのに)ない」「(他店より)高い」があって無駄足になることも。
よく使います。駐車場は空いてるし、三時間無料になったのでゆっくりできます。子供服とかがもっとあればなお良い。
イオンは自宅周辺やよく行くスーパーにはない物が沢山有ってつい買いすぎる事も有ります。夜も23時まで開いてるので病院帰りによく寄ります。
阪急茨木市駅から徒歩10分ほどの場所にあります。現在の「イオンスタイル新茨木」という名称の前は「ジャスコ」で、今でも「ジャスコ」という人が多いと思います。また、茨木には他にもイオンのお店が多数ありますので、「どっちのイオン?」とか、「どこのイオン?」というより、間違えにくく分かり易いこともあり「ジャスコ」と呼ぶ人が多いのではないでしょうか。また、同じような理由からか、「イオンモール茨木」も「マイカル」と呼ぶ人も多くいますね。イオンスタイル新茨木は、医療品などは大人、年配者向けのランナップが充実しているように思います。食品だけで言うと他のイオングループとそんなに変わりはなく一般的なイオンと同じ感じかなと。駐車場もそんなに込み合う時間も少なく、ちょっとした買い出しにはいいんじゃないかなと思います。また、イオンスタイル新茨木の近くにもいろんなお店があるので周辺エリアも合わせた商業エリアって感じですね。
一時期低迷しているな、と思っていましたが、3階にフードコートを配置したり、店内が少し明るくなった印象。からくり時計は『修理出来ないので撤去』みたいな話が(⋯多分あった)と思うんですが、今も動いています。ただ、若い人向けの服などは置いておらず、カタログ通販の40代ぐらいからの人向けみたいな『おっさんファッション』しかない。若い人より高齢者を囲い込む戦略の一環だと思いますが、ダブルフォーカス(イオンのオリジナルブランド)くらいは置いて欲しい。ジャスコとしてオープンした86年頃。おもちゃ売場を見るだけで楽しかった、あの頃のキラキラした感じはもう無いけど『イオンでありながらモールではない』という地元に根付くショッピングセンターになろうとしているんだな、と思います。
イオンのスーパーが1階にあり、3階建で未来屋書店や家電や小さなフードコートがあります。スーパーの広場は大きいので、品揃えも豊富です。
友達と食事したあと寄りました、清潔感があって買い物しやすく、3階のフードコートで食べたソフトクリームも美味しかった!
寝具売り場の店員は私語ばかりしていて私が これお願いしますって言っても いらっしゃいませの言葉もなく一人の人はありがとうございました、もなく感じ悪かったです。イオンともあろうところがこんな人がいるんだ!と驚きました。イオンでこんな思いをしたのは初めてで一度こうゆう事があると みんなそうではないのに行きたくなくなります。私語をするなとは言いませんか…対応をしっかりして欲しいのです。
さすがに売り場が広く種類も多いので欲しいものが見つけられます客が多いのでレジには長い列があるので時間がかかります平日の9時から10時頃に行くと比較的すいていてセリフレジなら並ばず買い物ができます。
名前 |
イオンスタイル 新茨木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-632-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

諸々の用事や買い物の為、屋上に車を停めました。夕食に私はうどんを、息子はラーメンを注文し、食しました。量も多くとても美味しく、限りなく☆5に近いと感じました。1階の食料品も良い品揃えで、こちらも☆4は超えてると思います。ただ駐車場、特に出口の精算機に難ありです。3時間を超えた為、追加料金を支払ったのですが、現金決済のみでカードが使えず、各階に事前精算機も無いので、正直なところオペレーションがかなり悪く、☆0以下のゴミレベルやなぁと思いました!これでは近隣のイオンと比べ、かなり見劣りします。とにかく早急な改善を求めたいので、総合判断で☆2とさせて頂きます。