牧落八幡宮で涼を感じる。
八幡大神宮(牧落八幡宮)の特徴
地元の人々に愛される、牧落八幡宮の雰囲気が魅力です。
鳥居をくぐると涼しさと静けさが感じられ、心が癒されます。
散り初めのサクラの頃、子供たちの遊び場としても親しまれています。
初詣に行きました。スキッとしました。今年も家族ともども健康で楽しく過ごせますように…
参拝しやすい落ち着いた神社です。
鳥居をくぐると不思議なほど涼しく静けさを感じました。マイナスイオン出まくりでした。
ウォーキングの際に前を通ります。早朝の大神宮も素敵ですが、夜の大神宮も存在感があります。
暗くなっていました、18時頃行きました。提灯🏮が明るくて、よかったです☀️
小さな神社ですが、静かで空気が澄んでいるように感じます。地元の方が、よくお参りされています。
普通の八幡神社様。他に知恵の神様やお稲荷さんもあります。お正月には無料のお神酒が提供されます。露店とかは出ません。地元密着形の神社です。
ラジオ体操、早朝から大声での井戸端会議。集まってしなくても家庭で出来ると全国民にも広まっています。神社の参拝も、朝4時半から夜11時過ぎまで。毎日通ってらっしゃる方は時間帯に関係なく、お気持ちのある方だと見守ってきました。そこにラジオ体操の人たちが、年末年始でも無いのに朝からスーパーのガラガラ音状態に。神主さんにお願いに行ったら主催代表がおられて、「昔はここでやっていたので移動出来ない」との返答でしたので、昔は代表だった子ども時代の自分の時には、「音は立てない往復する時も声も出さない等の注意はしていた」とは言ったのですが。さらに、若干移動された事で別の家にも迷惑が。公園の人たちは夜中の2時まで話すので(警察にも連絡した、ご本人たちにもお願いもしました)、テレビの大音量を流しておられた。サッカーにテニスに壁に打ち付ける音が響きます。お住まいの方々がお気の毒です。2時間半の睡眠で困っているのは決して1人ではありません。お祭りでは1ヶ月。太鼓と保護者の井戸端。さらにロケット花火が庭に飛んできます。当日前夜から3日間は、24時間体制です。太鼓の練習は通常保育園でも市民ホール等を利用し、運動会も大きな公園でしますから、地域の指導者の配慮でしょう。いずれにしても、治安がとても悪く、早朝に自転車を歪めていく男性がいます。パンクさせたり。暴力的な人です。また、左右を見て右折して出ようとしたらバイクが転倒して当てられ慌てて助けに行ったら、「ミスタードーナツに来てくれ」行ったら、消防団の人間だ。急に出てきたのはそっちだ、とお金を要求されました。何度も転倒されているとのことで腕に後遺症があるとのことでした。本当に消防団の方のようです。消防団は、この地域で何か特権があるのでしょうか?お祭りでもお見かけしましたが、普通にされておられて、その後急に治られたようです。同じ道路で夜7時頃に襲われた事もありますが、叫んでも誰も助けに来られず。犯人が去ったあとに「大丈夫ですか?」と声をかけてくれたのは中学二年ぐらいの青年です。通報しましたが、民事なので犯人は捕まっていません。1人で歩いているお子さんを見ると大変危険に思います。つい最近も神社の西側で不審者情報があり警察の方が来られていました。空き巣にも入られています。皆様の安全を心から願っております。今後も何かあれば通報もしますし、同様の事が起きないように子どもたちにも、大人であっても出来る限りの事はしていきたいです。神社は大切な場所です。暴力や犯罪に利用する区画であっては成らないのです。どんどん悪くなる一方です。地域の人たちのご協力も、どうぞ宜しくお願いします。追伸:現在地球規模で火災が発生しています。自動車のエンジンのかけっ放しもある駐車場所で、神社内であっても毎日の焚き火は注意されてください。風の勢いで一気に燃えます。車があるのでさらに危険です。
お散歩の途中で寄ってみました。御朱印集めをしているので、無いかな~~~、と思いながらお参り。御札などを表示している小屋?は、私が行った時は平日お昼だったので閉まっているようでした。御朱印、頂けるのかしら。昔の参勤交代が通った道、西国街道が近くにあります。西国街道が、ちょっと残念な感じだからなぁ…
名前 |
八幡大神宮(牧落八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-724-2218 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai1shibu/minoh-city/01022hachimandaijingu.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元の人に愛されてるといった感じの神社です。近くの幼稚園?保育園?の子どもたちの元気な声が聞こえて、平和で良い雰囲気でした。