善光寺帰りに、釈迦堂へ感動!
善光寺 世尊院(釈迦堂)の特徴
善光寺七福神の一つ、毘沙門天を祀るお堂です。
釈迦堂では現世の願いを込めたお参りができます。
鮮やかな寺院で、魅力的な釈迦涅槃仏が安置されています。
善光寺では来世を、こちらの釈迦堂は現世のことを願うらしいので、母と愛犬との健康、仕事の成功を願ってきました。こちらも、善光寺の御開帳と合わせて回向柱が立ちます。こちらの回向柱は、役目を終えると御守りにするそうで、私もその御守りをいただいてきました。
善光寺にお参りに来たのならばぜひお参りください。納経所の方たち親切で、いい人ばかりですばらしいです。釈迦堂の前回建てられていた回向柱は、いろいろな形の御守りに変わられ、今回7年(8年)前の御守りをありがたくいただいてきました。2022.4
仲見世通りの比較的広い横道から見えます。
善光寺に参拝したら必ず参拝する御堂です。中には入れるみたいですがまだ、入ってはいません。外からみる仏像様をみてるのも良いです。また参拝したいです。
お参りしようと入り口まで上がりましたが何方も居ないようで、ゴチャッとしていて靴を脱ぐのか狭い畳敷きで有料のようですし、涅槃像は奥なのかなと思いましたが気後れしてまた次回に。
仲見世の裏通りにあります。無事参拝できました。
煌びやかな寺院です。本殿の中に入ると釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が拝見できます。ただお守りなどの品物が多数置いいてあり、ごちゃごちゃしてます。
釈迦様、お不動さま、マリシテンさまを祀る寺院。
令和元年10.3参拝 善光寺七福神毘沙門天、釈迦如来、摩利支天の3体御朱印拝受、受け付けていただいた女性二名の方の御親切に感謝です。
名前 |
善光寺 世尊院(釈迦堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅釈迦堂世尊院こちらも宿坊になります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )御朱印を書置き 直書き2体拝受しました♪