善光寺近くの老舗、特製天ざるそば。
そば処 北野家の特徴
善光寺に程近い老舗の蕎麦店で、人気の月見そばを提供しています。
信州産の石臼挽きそば粉を使った、他店とは一味違う蕎麦が特徴です。
特製天ざるそばは、天ぷら8品と小鉢2品が付いてお得感があります。
創業100年越えの歴史がある、落ち着きや風格を感じる蕎麦店です。善光寺の表参道からは少し外れていますが、11時半時点で満席状態の人気店のよう。今回は「天ざるそば ¥1900」を食べてみることに。蕎麦つゆとは別に天つゆも付いていました。細くコシのある麺が特徴的で、量的には少しもの足りません。手で刻んだような海苔が雑なように見えたり、味があるように見えたり。過去には、あの高倉健さんも訪れているよう。
近くの旅館に泊まって、晩酌に出かけました。夜はおつまみも充実していて、地酒も種類が沢山。飯山の「北光(ほっこう)」、信濃町の「松尾」などもあって、馬刺と一献。締はもちろん蕎麦。コシと香りがあるもりそばが最高です。
温かいたぬきそばをいただきました。お麩も入っていて美味し〜いたぬきそばでした。天ぷらも衣替えカリカリ(サクサクではなく)で歯応えがあり、美味しかったです。加山雄三さんなど往年の著名人の色紙が沢山飾られており、古くからの有名人気店であることか伺えました。人気店なだけあり、注文してからは少し待ちましたがそれも旅の味わい。
兄弟親子家族の大人数で善光寺の法要に来た際に朝電話して予約オッケーでした。席に着くと冷えた蕎麦茶と蕎麦かりんとうを出してくれ、蕎麦茶は自由にお代わりできて、夏の暑い時期にはとても嬉しかったです。十割蕎麦があり、天ぷらは熱々のカリッカリでとても美味しかったです。蕎麦つゆも蕎麦湯を足して飲み切りました。お店は昔ながらの落ち着いた雰囲気で、店員さんも親切で温かい感じでホッとできました。参道から一筋外れているので静かでよかったです。
城山動物園の帰りにランチで蕎麦を食べる為に検索して訪問しました。善光寺側に出て一方通行を進み、最初に有る蕎麦店です。数台有る駐車場は幸い空いていました。混んでいるかなと思ったら、ほぼ空席でした。(ピークはこの直後のようで、すぐ満席に)昔からある趣の建物ですが、清潔にされています。メニューに『もりそば』と『ざるそば』があったので違いを聞くと、『ざるそば』は海苔がのっていて量が少し多いそう、へー。『天もりそば』を頂きます。数組先にいた為か、少し待ちました。お料理到着、蕎麦はツヤがあり細めでしっかり冷やされています。『もりそば』にしている為か、良く言えば上品な量、かなり少ない方だと思います。沢山食べる方は大盛りにしましょう。つゆも麺の太さに合う上品な濃さのお味で美味しいです。天ぷらはカラッと揚がっており天つゆ付き。そば湯は料理と一緒に届き、まだ蕎麦を多く茹でていない為か薄め、時間帯によるのでこれは仕方が無い。ごちそうさまでした!他の長野のお店が今どうなのか解りませんが、テーブルに七味唐辛子が無く、子供が頼んだ温かいたぬきそばには付いてきました。(勿論八幡屋礒五郎!)冷たい蕎麦にも七味唐辛子かけたい北信の民はどう思うのかな?つゆにわさびは付いていました。明治から続く老舗で善光寺のすぐ近く、多くの有名人が訪れているようで多くのサインが飾られておりました。
帰れマンデーで藤ヶ谷太輔くんが食べた月見そばを食べましたが、とても美味しかったです。そば茶も美味しかった🎵
十割蕎麦に付いていた小鉢が異常な美味しさでした。胡椒のような風味がするのに、別に辛くはない。噛むほど旨味が出てくる青菜です。お代わりすれば良かったです。もちろん十割蕎麦も美味しかったですよ。
そばはそこそこ美味い。天ぷらはとても美味い!硬めの衣にジューシな野菜、エビで洗練されています。コスパがいいと思うので上天ぷらそばをオススメします。
11時半に入店しました、とても混んでいるとの情報でした。予約席でけっこう埋まってましたが、まだ席が空いていました。注文して待っているあいだ、あっと言う間に席が埋まりました。今回はトロロざる蕎麦をいただきました。香りはあまり強くなかったですが、味はたいへんよかったです。更科って言う割にはあまり白くはありません。海苔が切ったものではなく、手で?ちぎった感じのもので、少し以外でした。蕎麦の量がとても少なくて、二枚食べるか、大盛りにしないとすくな過ぎかなと思いました。
名前 |
そば処 北野家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-2492 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

美味しいお蕎麦でした。いただけて本当に良かったです。