長野の地下で極上十割蕎麦。
そば八の特徴
地下に位置する独特な蕎麦屋で、隠れ家的な雰囲気です。
自家挽き十割蕎麦を使用した、極上の蕎麦が楽しめます。
鰹出汁の効いたつゆと蕎麦湯が絶品な、こだわりのランチメニューです。
3300円コースのみ。2時間ぐらいかかる。十四代白鶴錦純米大吟醸、うまい、山形のお酒です。長野のお酒も中乗さん純米大吟醸。来店時は、びんずる祭りで長野駅周辺は人が多いが、お店は空いています。期待したけど、なんかかしこまっていて俺には窮屈でした。どの料理も美味しいけれど。ピーマン天ぷらと春菊天ぷら、写真取るの忘れました。丸茄子は美味しかった。来店されて、コースの説明受けて、退店される方多数。支配されている感んが強すぎて、楽しめないし落ちつけないです。蕎麦は2種類、細麺でコシは普通。美味しいです。
長野出張で午後からの打合せの前に、訪問したことのないお店で旨い蕎麦を食べたい!ということで、下調べをした結果、「さわの庵」さんに行こうと決めたものの、現地に着いたらビル修繕のため臨時休業。そこで近くにあり、こちらも訪問を考えていた「そば八」さんを訪問。12:20頃にお店に着きました。1名だったのでラスト一席をとれましたが、「提供に一時間くらいかかるかも」とのこと。かつその後もお店に来る人や電話が次々とありましたが、「ただいま満席かつこれからも予約が立て続いている」とお断りされていて、基本的にはランチといえども予約必須かと。お昼は複数のセットメニュー。私は二種の蕎麦の食べ比べができるセット(税抜2
昼蕎麦ランチ二種食べ比べを頂きました。一種目は戸隠の蕎麦粉、二種目は高山村の蕎麦粉とそれぞれ産地により蕎麦の味と風味を味わう事が出来、十割蕎麦の美味しさを堪能しました。ご馳走さまでした。
地下にあるのでわかりにくいですが、本格的なそばが食べられます。十割そばは喉越しもよく、しっかりと出汁を取ったタレで食べると、非常に美味しいです。ニ種類の蕎麦が食べられるのも嬉しいです。
長野駅から徒歩で7.8分程の距離で、地下への階段を降りると雰囲気は上々な店内。このときはランチでしたが明るすぎず暗すぎない照明、ジャズも嫌味でない古いJBLから軽く聞こえる程度。メニューやここの方々の写真を拝見するに、自分には少量かな?昼そばの4大盛りとハートランドの生中を注文。休みで良かったω付出しから天婦羅確か4種?、二種類のそばを堪能しました。そばを塩で食べるのは初めての経験で、そば独特の植物としての香りが一層際立ちこれからは塩はマストにします。往路の雪は降っていただけでさほど濡れもせず、およそ一時間のランチ後は写真のような状態でした。1月の長野の雪を甘く見ないほうが良いです。歩いていても視界が悪くなる。それも含めて良い体験ができましたご馳走さま!
コース料理のようにサラダ、天ぷら、そば2種と順番に出てきて良い意味で変わったお蕎麦屋さんでした。2種類のお蕎麦が楽しめました。
1000円ランチが凄い。サラダ、天ぷら、そば2種がコースのように順々に提供されます。内容的に都内なら2000円超えますね...。お店の雰囲気も料理も本物を追求する気概に溢れていました。単なる蕎麦好きの自分は気軽に立ち寄っただけなので心構えが無く、少し緊張しました笑。
ランチのそばを食べました。ランチセット?ということで、サラダや天ぷら、2種類のそばを食べて十分に満足できました。
ランチ大盛り、天ぷらサラダ付きで1210円で格安。天ぷらも一つ一つ丁寧に焼いてくれる。1000円ちょっとのお店では得られない満足感でした。
名前 |
そば八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-227-7878 |
住所 |
〒380-0824 長野県長野市南長野南石堂町1259−16 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

滑り込みご開帳のタイミングでランチ探していたところ、週前半は休みのお店もチラホラある中でこちらの蕎麦屋を発見。正直、地下一階で重厚な引き戸でちょっと勇気がいるな…と思いながら開けてみるとなかなかイカした店内。20代前半の夫婦が営んでいるのかと思いきや、違うみたい?女性は寡黙で黙々と、20代半ば?の男性は人見知りのしない話せる人なので他のお客さんが来るまで会話をさせてもらいました。こういうのが旅の醍醐味だよなあ。もう蕎麦は弾力しっかり、大好きなタイプ。美味しすぎて大盛りだけどすぐ無くなっちゃった💧麺のボリューム感は女性目線なのでガッツリ男性は注意かな?(まあ他にも食べ歩きするならこれでいいとも言える)