沖縄県建設福祉会館で、全品¥700!
レストラン てぃーだダイニングの特徴
沖縄県建設福祉会館内にある、便利な食堂です。
全品均一価格の¥700で、コストパフォーマンス抜群です。
沖縄らしいメニューが豊富で、味も想像以上に美味しいです。
沖縄県建設福祉会館の中に併設されている食堂です。一般の人でも利用可能のようです。オール700円でちゃんぷるー、沖縄そば、ハンバーグ、から揚げ、カレーなどメニューも以外に多めです。しかも、セルフでアイスのティーやコーヒーも飲めるのでかなりお得!食後もセルフで食器の返却がマナーがルールのようです。
講習の際に2日間お世話になりました。お茶やお水はセルフサービス、寒い時期だったので温かいお茶がありがたい。唐揚げ定食とソーキそばを注文、どちらも600円と安価でした。料理も美味しくコスパ良しです。お昼時で忙しく、人員に限りがあるため少し待つこともあるかもしれません。ごちそうさまでした。
沖縄らしいメニューがたくさんあります。
想像してたよりも美味しく頂きました。
建設会館内ということもあり、混雑を心配し、早めにお昼前に訪問!会館内1階の正面玄関入って、正面にこちらはあります。メニューは一般食堂と一緒の感じです。料金設定は一律料金になっており、とても分かりやすい。お冷ややコーヒー、そして紅茶がセルフで無料のようです。座席も多くあります。今回は、ハーフ\u0026ハーフのメニューで、「半チキン照り焼き丼と半そば」を注文しました。半チキン照り焼き丼には、漬け物など青菜野菜がしっかり入っており、バランスのいい感じです。半そばも厚肉の三枚肉が入っており、ちじれ麺と一緒に食べて美味しかったです。出汁も普通に美味しかったです。ーーーーーーーーーー【追記】後日、ハーフ\u0026ハーフで「半カツ丼と半そば」頂きました。「半カツ丼」は、カツの上に野菜卵が一杯のっており、美味しく頂きました。半そばは割愛します。ーーーーーーーーーー【追記】後日、「ソーキそば」を頂きました!出汁スープは普通に美味しいです。麺はちじれ麺で出汁スープが上手く絡んで美味しいです。ソーキは軟骨ソーキになります。軟骨は弾力があり全部食べられます。
| 名前 |
レストラン てぃーだダイニング |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-874-8060 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とっても良心的お値段で、全品¥700の均一価格。家庭的な沖縄料理を中心に、営業時間11時〜14時のみ、ランチを楽しめる大衆食堂です。定休日は(土)(日)(祝)。写真①は、半カツ丼と半沖縄そばセットで、各々かなりの量で満腹。カツ丼と言っても、沖縄ちゃんぽんのように色んな野菜が入っていて優しい味付け。半そばなのに三枚肉が2切れ入って満足度高く、ちぢれ太麺とカツオ出汁の絡みも良く、食べ応えありです。また、熱いお茶、アイスティー、アイスコーヒー無料サービスもあります。また来ました。今回は、半チャーハンと沖縄そばセット④。チャーハンは独特のいい香り。素直にウマいです。しかし、半カツ丼に比べて量が少々物足りない。そばも今日は何故か三枚肉がひと切れのみで寂しい…。またまた来ました。今日は、麩チャンプルー定食そばセット⑤。かな〜り美味なる麩チャンプルー。特にシャキッとキャベツ最高。このキャベツなら他のチャンプルーも美味でしょう。そしていつも通りの優しい味わい沖縄そば(※ちなみに確認すると三枚肉は基本はひと切れ、小さい場合はふた切れとの事)に、冷た〜いもずく酢もイケます。4度目の来店、友だちと来ました。今日はゴーヤーチャンプルー定食味噌汁セット⑥。半そばに代えて半味噌汁を試しました。ゴーヤーチャンプルーは、キャベツの代わりにゴーヤーであった。なるほど…。ゴーヤーもシャキッと美味で、ほろ苦くて良し。味噌汁、恐るべし具沢山。隠れていますがちゃんと玉子も入ってます。ハーフと言ってもすき家の豚汁以上のボリュームでやはりキャベツがシャキシャキ美味。大満足でした。5度目の来店、今日はナスの味噌炒め定食⑦。優しい味わいで美味しいですね。少しボリューム不足かな…。付け合わせのサラダとマカロニはごく普通。玉子スープは本当に美味しい。6度目来店。今日は野菜チャンプルーに半味噌汁定食⑧。相変わらずシャキシャキキャベツがたまりません。味噌汁も同様。ただ、どちらも味付けが似ていて美味しいのですが、ちょいとくどいかな…。それと、半味噌汁を付けない場合は、野菜チャンプルーが倍増になりそうです。これは要確認ですが…はい、7度目来店。今日はトンカツ定食⑨。トンカツはサクサクで熱々、美味いです。野菜とマカロニのサラダはごく普通。写真汁物フタ取り忘れましたが、玉子スープです。コレは大好き。冷たいもずく酢も大好き。総合的に及第点よりちょっと上を行く感じかな…。駐車場は少し気を付けて、(株)琉薬の広々駐車場(写真②手前側)ではなく、そのすぐ先の建設会館の駐車場(写真立体駐車場)に停めましょう。また、もともと社員食堂なので、正午〜13時にはかなり混んでいそうです。ホンマにココかいな⁇みたいな超穴場な雰囲気でもあります。私は13時半に行きましたが、お客さんは3〜4人でした。2度目は11時過ぎの開店直後で一番乗りでした。4度目、友だちとゆんたくで盛り上がり、正午過ぎまで居てみると、やっぱりドドドっとあっという間に20人以上ご来店、てんやわんやになってました。まだまだ席は空いてましたが…。メニュー(写真③)もまずまず豊富と言って良く、均一価格で安心、何度も来て全て試してみたくなります。