地元民に愛される、ボリューム満点!
高良食堂の特徴
沖縄が日本に復帰した1972年創業の老舗食堂です。
ボリューミーな定食は、ガッツリ食べたい時に最適です。
地元の人や観光客に人気の、裏路地にある安心の食堂です。
量が多くて、ガッツリ食べたい時に最適です!ローカルな雰囲気も良くて、楽しんで食事できます。くれぐれも頼みすぎに注意⚠️でも、食べれなかった分は、持ち帰りできます。
四半世紀ぶりの訪問。確か昔、Aランチは刺身付きで、スペアリブは二本だった記憶があるのですが、グレートダウンに値上げ。でも、味は昔のままで、名物おばあも元気そうだったので、よしとする。やはり、皮サクサクの沖縄のとんかつは美味しいね。
2024年11月9日 晩ごはん17時45分頃到着、店内は4割ぐらい埋まっていました。もの凄く久々の高良食堂さん、メニューが沢山あり過ぎて悩みますが、お腹がめっちゃ空いていたので自販機にてド定番のAランチ(900円)を購入、チケットを渡す際におそばでとお願いし着席、5分程度で着膳しました。スペアリブ、とんかつ、海老フライ、目玉焼きとド定番おかずにサラダ、ごはんがワンプレートになっており、食べ応えあります。まずそばをいただきましたが、あら?久々だからかな?何か味と言うか、出汁が薄い?と感じ、すかさず紅生姜とコーレーグースを投入、好みの味に仕上げました。プレートの方のスペアリブ、骨からホロリとほぐれる柔らかさ、海老フライもタルタルたっぷり、目玉焼きの下から出てくるとんかつも十分なサイズです。黙々といただき、あっという間に完食、計算通りお腹いっぱいになりました、ご馳走様でした。
こちらは、沖縄が日本に復帰した1972年創業の老舗、若狭大通りから一本入った裏路地にあり、地元民、観光客にも人気のボリューミーな定食屋『高良食堂』場所は、観光地からは少し離れているが、波の上ビーチや県庁も近く、駐車場もあるから安心。那覇空港からも車で10分ほど。土曜日15時ちょい前、遅めのランチで初訪問。以前から那覇に行った際には立ち寄りたいと思っていた店。第二駐車場もあるらしいが、店前の駐車場の空きは1台のみ。ラッキー!入店して左手の券売機。凄まじい数のメニュー。沖縄そばだけでもノーマルから、野菜そば、ソーキそば、てびちそば、牛肉そば、豚キムチそば、ゆし豆腐そばなど幅広く揃っている。セット物も充実していて、沖縄そばを付けることが可能。最終的に、悩んで決められず○ B定食 ¥850をポチッて、空いていたテーブル席へ。店内は意外と広く、カウンターは14席、テーブル16席、小上がり8席。もう15時なのに、8割ほどの客入り。さすが人気店である。待つこと約10分弱で着膳。凄まじいボリュームの銀のパーティー皿と大きめな丼に入った沖縄そば、たくあん。パーティー皿には、鳥の唐揚げ、トンカツ、目玉焼き、エビフライ、ちょいキャベツ、ドカンとご飯。トンカツの上に目玉焼き、初めて見る景色。トンカツの厚みもなかなか!鳥の唐揚げ、エビフライも美味い。これだけオカズがあれば山盛りご飯もペロッと。されど腹パンコースは確定。さらに沖縄そば。昔の食堂を思い出すような飾らないスープ。豚のコクと、油が効いていて、荒々しさ満点。今時の「繊細な」沖縄そばとは真逆の野生味溢れる力強いスープ。麺は、安定の中細ストレートの平打ち麺。細麺なのでスルッといけて、啜り心地も良い。ノスタルジックな雰囲気で、ボリューム満点のランチ。地元の方々だけでなく、観光客にも人気があるのも納得。ご馳走様でした❗️
池の上ビーチ近くの老舗の食堂です。メニュー豊富、悩んで焼肉タコライスのそばセット900円を注文しました。店内は常に賑やかで、ボリューム満点の定食が食べれます。外国の店員さんがいて、接客が優しかった。通し営業なのも嬉しいポイントです。
タクシー🚕の運転手さんや、地元民でいつも賑わってる高良食堂。メニューの品数も多く、ボリュームもあって安い🤣しかも料理の提供スピードも早いんで混んでいても安心のお店。ただ高良食堂さんは豆腐を地釜?使ってるから豆腐使っている料理はちょっと癖あるから地釜豆腐苦手な方は要注意‼️味付けは全体的に濃いめの塩分お高めなんで肉体労働の後や海水浴の後には最適なお店👍
名前 |
高良食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-868-6532 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元の人が多そうな食堂でしたが、同じテーブルの二人は中国語を話してました。外国人にも知れ渡っている有名店でしょうか。食べたふーちゃんぷるは、お麩だけでなく、大きな肉も入っていて、ボリューム満点でした。味は普通ですが、昭和の匂いがする昔ながらの食堂という感じで、とても好感が持てるお店でした。