蓮小堀で味わう、特別な瞬間。
名前 |
蓮小堀(リングムイ)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://oki-park.jp/shurijo/shuri-aruki/siseki/2014/01/post-18.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

蓮小堀(リングムイ)跡。「れんこぼり」ということでしょう。この首里公民館や首里図書館がある場所には、かつて蓮小堀と呼ばれていた池がありました。父を立てて第一尚氏系統琉球王国を興した尚巴志王が、首里城を普請する際に大量の土を掘り出し、その跡が池になったと言われています。その池は龍潭池ほど大きくはなかったにしても、龍潭池に似た形をしていて、蓮の花がたくさん咲いていたことから蓮小堀という名前になった様です。すぐ近くに円覚寺があったから蓮が植えられたのでしょう。円覚寺は京都南禅寺(臨済宗)ゆかりの寺ですから、蓮は京都から贈られたものかも知れません。また、弁財天堂に架かる天女橋はもと観蓮橋と呼ばれていました。首里城の周りには蓮の花がたくさんあった様です。