さいたま市最古の名門校!
さいたま市立高砂小学校の特徴
埼玉県さいたま市の歴史を持つ最古の小学校です。
伝統校として社会で活躍する人材を多く輩出しています。
令和元年に敬愛門が新しくなり、校舎が刷新されました。
通っていましたが5年生の頃に県外への引越しで卒業は出来ませんでした。10歳まで生まれ育ち住んでいたアパートは大分前になくなっていて、学校や公園が数少ない縁のある場所です。もしかしたら当時の同級生のお子さんが通学、卒業されているかもですね。初恋の思い出や大銀杏、大欅、枝垂れ桜が今も目に浮かぶようです。
モデル校、伝統校。地域の繋がり強め。しかし、地域の方が横断歩道に立って交通指導をしてくださったり、先生も登下校よく見てくださっている。子どもがお世話になった。良い学校だと思う。
新校舎の建設により校庭が更に狭くなり遊具も減って子供達の遊び場が減った。以前年に一度しかし使わないような土俵が設置されており新校舎建設により取り壊しと大変な無駄遣いするもんだと思った。前校長の責任を追及するべきだ。また以前の市長の名前が刻まれた石が校庭に設置されているが、元は税金使って設置したのだろうがこれって必要?歴史も古く常磐小学校と並んで名門です。学校の名前に恥じない優秀な先生方も多いですが良い先生は長く残って欲しいものですね。
朝、近所の教会近くまで兄妹を送ってくる、黒い車の保護者さん。運転荒いし!人をひきそうになってまで、子どもを日々送らないといけないの?色々な家庭の事情があるのかもしれませんが、あと10分早く起きるなりしたらどうでしょうか。そしたらあの狭い道で、そんなにスピード出さずに運転できますよね?あとウインカーもまともに出せないu003d意思表示が出来ないなら、車なんて乗っちゃダメです。学校にも通報しましたが、改善されず。残念です。
令和元年夏に敬愛門が新しくなり、土俵がなくなりました。土俵跡地には副校舎が出来るようです。
学力が高いと評判ですが、これは塾などに通う子供たちの割合が高いなど外部要因です。教育行政は最低最悪なので、子供のことを思うなら他へ行きましょう。
新しくしてます。
1871年(明治4年)3月1日に浦和郷学校として開校したさいたま市最古の小学校だそうです。
| 名前 |
さいたま市立高砂小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-829-2737 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4丁目1−29 |
周辺のオススメ
ビジネスや政治の場で活躍する社会人を多く輩出している名門校。