安曇野で白鳥観察を!
白鳥観察館の特徴
冬には白鳥や鴨がたくさん観察できる場所です。
駐車場は広いですが道幅は狭く注意が必要です。
コハクチョウ保護のためのアルプス白鳥の会が運営しています。
冬に白鳥を見に。2WDなので雪道でスタック心配しましたが 無事でした。雪の降る日の白鳥は魅力的でしたが寒い。
白鳥と鴨がいっぱい。いい写真が撮れる。簡易トイレもある。コンビニも近くにある。
駐車場は十分に広いのですが、そこへの道幅はかなり狭いです。簡易トイレ有り、ドローンは禁止です。鳥インフルエンザが流行ると閉鎖されます(今年は運が良かったです)。
飛び立つ所を写すには8時までには着きたいです😆🎵🎵今シーズンはもう旅立ちが始まっています🎵
2017は鳥インフルエンザ予防のため水辺までは近寄れない。が、岸からみることができる。野鳥好きにはたまらないスポット。
2017は鳥インフルエンザ予防のため水辺までは近寄れない。が、岸からみることができる。野鳥好きにはたまらないスポット。
安曇野に飛来するコハクチョウ保護のためにアルプス白鳥の会が開設しています。飛来時期に合わせての開設です。建物内から観察ができます。2016年12月20日現在、鳥インフルエンザ予防のため、駐車場及びこの観察館より河川や貯水池には接近できなくなっていますので行かれる予定の方は事前に安曇野市のホームページなどで確認を。
名前 |
白鳥観察館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-82-9363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2021年2月5日にこの場所に立ち寄りましたが、2019年?だかの大雨で河原が荒れてしまい、今は見学できなくなってます。河原への立ち入りはロープがあり、入ることができません。安曇野インター降りて直進していくと、白鳥を見たい方は、少し北にある御宝田遊水池でも間近に見ることができます。駐車場も広いし、土手の脇にある明科自然体験交流センター せせらぎにはトイレもあります。