四季折々の趣、赤い鳥居の旅。
千歳稲荷神社の特徴
参道の石段に続く鳥居は圧巻で、訪れる人に感動を与えます。
伏見稲荷のような赤い鳥居をくぐりながら参拝できます。
四季折々の顔を持ち、風情豊かな神社です。
平安の歌人藤原中将実方のお墓があるといわれている千歳山中腹にありますおいなりさんです。参道がちょっと悪路ですので、参拝の際には足元に注意してください。特に冬場は雪が圧氷になってたりします。
参道の石段に続く鳥居は圧巻です。
以前は中学の部活でイヤイヤ登っていた山だったが、今はトレーニングのために登りながら季節を味わい、山形市民はもちろん、私が一番愛すべき山になっている。
この年になって登ると結構しんどい・・・頂上との往復で、同じ人に3回抜かれる!!(笑)この時期は、早朝は気持ちがいいですね~
伏見稲荷のような赤い鳥居をくぐってお詣りします。千歳山登山の山道でもあります。
麓から途切れることなく鳥居が設置されていて、伏見稲荷大社を彷彿とさせます。神社を、抜けるとそのまま千歳山の登山道になります。
玉こんにゃくが絶品です(^_^)v
高校時代は辛い思い出ばかりの場所でしたが、先日30数年ぶりに立寄りました。今となっては東のトリデですね。
春夏秋冬様々な時期に別の顔を持った趣のある神社だと思います麓にある玉こんにゃくのお店も、寒い時期は特に体も温まり好きです^ - ^
名前 |
千歳稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入口鳥居付近で250mと書いてあります。運動不足解消には良いかと思い登りました。結構足にきましたが、神社に着いてからの満足感が良かったです。御朱印もいただきおりてきました。