地元野菜と温泉で癒しのひととき!
布引温泉 御牧乃湯の特徴
みまきとうふや新鮮な地元の野菜が楽しめる直売所併設の温泉です。
ナトリウム塩化物泉の湯が心身をリラックスさせてくれる掛け流し温泉です。
道の駅からアクセス良好で、ゆったりとしたドライブを楽しめるロケーションです。
内風呂2(温泉風呂と水風呂)サウナあり露天1(浴槽小さ目)入浴代510円脱衣所及び全体的にこじんまりした所です。駐車場はかなり広いです。サイクルラックが建物前にあります。温泉目的なら、一度入ったらもう良いかなというレベル。ロードバイクやサイクリング目的なら、近隣の道路に関してロードバイク等は走りにくい道が多い為、ここを目的地にするより、ここの駐車場を拠点にして楽しんだ方がbetter❗️
初めて来ました! 12月18日(日)仕事で時々御牧乃湯近くに来るのですが、中々時間に追われ入る事が出来ずに道を挟んだ道の駅でトイレに寄るだけで帰っていました! 今日は仕事がこの後無かったので遂に入浴する事が出来ました!11時頃でしたが空いていてのんびり出来ました! 内風呂、露天風呂ともに余り大きくありませんが、地元の方のお話しでは雪が降ったから今日は空いているね~!との事でした! 6〜7人程でしょうか、ほんの少し贅沢を言うと脱衣所がもう少し広ければ満点でした!浴室の入り口と脱衣所に¥100リターン式のロッカーが有ります! 露天風呂は景色が何も見えません。駐車場からは淺間山が綺麗でしたので露天風呂から見えれば最高ですね! またお伺いさせて頂きます!
11/14の13時30分過ぎ~利用。洗い場・浴槽はコンバクト。混み合うことが無かった。サウナ・水風呂アリ。外湯ぬるめ。風に吹かれ、紅葉した山と澄みわたる青空を眺めながらぬるめの湯に浸かれば、日頃のストレスも何処へやら!BGMのジャズピアノも💮だよ。 ☆源泉かけ流しではないようです。あしからず!
道の駅みまきにある御牧乃湯、駐車場🅿広い、入浴料¥510、コロナ禍東御市レベル5の為、除菌検温記帳有り、サウナ利用不可。鍵付きロッカーと鍵無しロッカー有り、ドレッサー3ドライヤー有り、洗い場10、サウナ水風呂有り、内湯41.3℃、露天風呂42.3℃のみ、源泉温度低く加温の模様、泉質無色透明無臭、特色無く普通の銭湯と変わらなく温泉なのか疑問。日替わりなのかわからないが男湯から浅間山は全く見えない。高齢者の常連客が多い、この状態でこの入浴料は高いと思う。入浴後肌がカサつきます。
利用者は大人ひとり510円で良心的な価格。ロッカーは男女別に脱衣場入口の貴重品ロッカーは鍵あり。衣類等のロッカーは、鍵無し扉無し。リンスインシャンプー、ボディーソープあり。内湯41.5℃は体の芯から温まる。露天風呂は面積がやや小さめ。風が強く寒すぎて、露天を断念。平日3時か4時くらいに利用したが、地元の常連さんが、脱衣場浴室とも我が物顔でうるさくて迷惑。そこが☆減点の理由。
(芽かぶ寒天)この温泉の直売所でやっと購入できました!サラダにもお味噌汁の具にもとても美味しいです。(小菊の花束)も素敵で購入!しました。緑💚鮮やかな小菊が造花かと間違えるほどでした。
行った時間がたまたま空いていたのか素晴らしい露天風呂を一人で満喫できました。登山後の温泉だったのでのんびり身体をほぐせました。とても感じのよい温泉でまた機会があったら行きたいです。また腕時計を忘れて来てしまったのですが、着払いで送ってもらうようお願いしたところ、快く早々に送ってくれました。大事にしていた時計なので助かりました。ありがとうございました。
利用者は地元の方がほとんどですが、ビジターにも温かく接してくださいました。施設の方も親切で、とても気持ち良く対応してくださいます。併設の施設で、地元の野菜や果物、御牧産のお米も新鮮かつリーズナブルな価格で購入できました。
石段が大変です!でも。
| 名前 |
布引温泉 御牧乃湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-67-3467 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
みまきとうふや地元の野菜が買える直売所併設の温泉。露天風呂があります。サウナ入る方が多いです。となりのCafeみまき苑では、美味しいピザやうどんなどが食べられます。