神の絨毯、栗駒山の絶景。
いわかがみ平の特徴
栗駒山の紅葉シーズンには神の絨毯を楽しめる場所です。
登山口として最適で、中央コースと東栗駒コースが利用できます。
駐車場は混雑するが、交通便が良くバス移動が便利です。
栗駒山登山にとても便利な所です。駐車場はとても広いです。きれいなトイレもあります。
栗駒山の紅葉は、神の絨毯と呼ばれるくらいとても素敵ですが、その景色を見るため、また撮る為📷に紅葉時期はとても混みます。3時間あれば往復でき、比較的容易ですが、天気の急変には注意しましょう!!運がよければ、雲海もみれます。夏の栗駒山も🌸咲いてとてもよいです。
宮城県の栗駒山中央ルートで山頂まで登山をして来ました。例年だと10月中旬だと見頃だと思いますが、今年は少し早いかなっという所でした😅仙台からも車で2時間かからないぐらいで着くので、アクセスしやすい山登りだと思います。中央ルート1番上しやすいルートで案内では登り2時間下り1時間くらいと書いてありますが、私は比較的早く登って早く降りて来たい人なので登り1時間下り40分で降りてこられました。若い人ならこのぐらいの時間で行けるかもですね!小学生低学年でも登れるルートだと思います👍山頂は寒いので防寒対策はしっかりと!私は手袋持っていけば良かったなぁと思いました🥲シーズン中は1番上の駐車場までは封鎖されていていけません!一つ手前の大型駐車場で降りてそこから、バスで上まで登ります。500円かかるのでお忘れ無く😌しかし、山頂からの景色は晴天に恵まれたこともありサイコーでした!1年に一度は見たくなる景色ですねー🌟
10月三連休中日に参りました。今年23年は紅葉が遅れ気味らしく、訪れた時も山々は色づき始めたところでした。下界は天気が良かったですが、山の上はガスが立ち込めており山の天気は難しいなと感じました。連休中日だったからか観光客が多くて、下山の際は数珠つながりで予想以上に時間がかかりました。レストハウスに着いたら閉店まで20分。最後のおでんを食べました。だいぶ体が温まりました。数年前に訪れた時はもう少し人が少なかった気がしました。
10/11訪問。栗駒山の紅葉最盛期のため、いこいの村臨時駐車場からシャトルバスでこちらに来て登山スタート。東栗駒コースか中央コースか悩みましたが、初めてのため中央コースで登りました。登山道は整備されていて歩きやすいですが、しばらくは景色が全く見られないので長く感じられ、単調でちょっと疲れました。開けて景色が見られるようになると写真を取ったりして残りはあっという間でした。下りは東栗駒コースと思っていましたが、そちらから登ってきた人の足元がかなりのドロドロ状態。地元の人曰く、雨の次の日は東栗駒コースは詳しい方は避けるそうです。なので結局中央コースで戻りました。実際目で見たほうが写真の何倍もキレイです!ぜひ行ってみてください!
紅葉シーズンなら日の出前に行ってシャトルバスに乗り、日の出と絶景を見たいところだが、色々と所用があり、天候もありで、見頃が過ぎた10/22(日)の朝6時頃到着予定で出発。寒気により山間部の積雪もあるとのことだったが、シャトルバス運行していた下の駐車場から、上のレストハウスの駐車場間で、積雪凍結により登れず(スタッドに交換していなかった為)。外気温3℃表示だったかと。下の駐車場より歩いて山頂を目指す。駐車場間は3.6km。レストハウスから山頂まで1番難易度低い中央コースで3.0kmくらい。休まず歩けば、レストハウス⇔山頂で2時間。下の駐車場からの往復で3時間半かなと。スタート時は晴れていたが、レストハウス駐車場着く頃にはと曇天で風も結構吹いていたが、そのまま進む。登り始めると木が風を遮ってくれる。雪が積もっているが、先行している方々の足跡をなぞるように進む。溶けている場所もあるので、防水のトレッキングシューズが望ましいな。自分はハイカットのバッシュだったが、たまに足首から雪が入る。中央コースは淡々と登るだけなので、あっという間に残り1km。木が低くなり風が強く吹く。雪も少し混じる。山頂が全く見えない状態だった為、安全第一で折り返すことにする。折り返して2分後には晴れ間も見える状態。風強すぎて雲の流れが速く、晴れたり見えなくなったり…下りは少し小走りな感じで一気に下る。下り終えるまでにすれ違ったのは20人もいなかったかな…。晴れ間が増えてきて、山頂に行かなかったことを後悔もしたが、車についたところで2時間20分程度の経過でした。風と雲と雪に翻弄されましたが、絶景も見え楽しく歩けました👍下の駐車場にシャトルバスを探す女性がいましたが、シャトルバスは前週の10/15までだったようです。
神の絨毯と呼ばれる紅葉を見に行きました。いわかがみ平の駐車場は紅葉シーズンにとても混むため、もう少し下の方に広い臨時駐車場があり、ここからバスに乗って登山口まで移動するシステムです。私はペット連れのため許可証を発行してもらい、登山口まで車で行くことが出来ました。駐車場の係りの方はとても親切でとても助かりました。肝心の紅葉はまだ少し早い感じでしたし、あいにくの曇り+風の強い日でしたが、一瞬の雲の切れ目を狙って写真を撮りました。なかなか来れる場所ではないのですが、いつか晴れの紅葉の時に再挑戦したいです。
2023年10月14日に栗駒山登山で訪れました。協力金500円でシャトルバスに乗って向かいました。紅葉シーズンということもあり、大変賑わっていました。トイレは、並べば大丈夫でした。下山してからイワナの塩焼き700円を買って味わいました。絶品でした。
20231011なかなかの混み具合、交通規制、臨時駐車場から協力金1人500円で🚌輸送はほぼ待ち時間なしに本数調整してます。笑顔で優しくお疲れ様です。一方、山頂付近は渋滞してますが、心して行けばとても良いハイキングになります。
名前 |
いわかがみ平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0228-45-2114 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

きれいな朝日か雲海が見られないかなーと星空撮影のロケハンがてら訪問東南しか開けてないし街の方角なのでちょっと難しいかな、、、