大日湯の露天風呂で大満足!
栗駒山・元湯 須川高原温泉の特徴
硫黄泉の高温が身体を芯から温め、心地よい入浴体験を提供します。
栗駒山登山口近くの天然温泉で、紅葉シーズンは特に絶景を楽しめます。
大露天風呂は広々としており、コバルトブルーの美しいお湯が魅力です。
(゚Д゚)とても良い‼️1,200円コース内湯(小さい露天付き)、大日湯(大きくて最高な露天)、大広間(場所が確保できるわけではないし、それほど広くない)のセット料金。とにかく大日湯♨️が最高でしたよ欲言うともう少し眺望があるとかするとさらに良い。キッチンカーが出ていて、風呂上がりに豚汁最高でしたよ😃2024/10/12
日帰り温泉入浴をしましたが、硫黄泉で湯温も高く、身体が芯から温まり最高でした。宿泊の評判も良く、大自然の中で天然の温泉にゆったりと浸かり、疲れも吹き飛びました。最高に良かったです。紅葉は黄色の葉が主流で、赤色の葉はまだのようです。
日帰り温泉を楽しむため大日湯に行った時にこちらの内湯に行きました。露天風呂の大日湯とここの内湯は別料金ですが、旅館のフロントで共通券を購入すれば1000円で両方の温泉を楽しむことができます。お湯は強酸性の少し白濁していますが湯加減もよくとても温まります。
2024.8.15 栗駒山登山後に利用。須川温泉へ過去2回訪れた時はどちらも秋田側の栗駒山荘を利用したので今回はこちらを利用しました。受付の際に内風呂、外風呂のどちらかの利用と、両方の入浴があるとのことでしたが、露天のみを選びました。途中で貸し切り状態となり立っていると、登山口から男湯は丸見えでした(男湯あるあるですが)。湯は栗駒山荘と違いはないと思います。ただあっちはあの開放的な景色が人気なのでしょう。
露天が最高です。湯量が半端ない。翌日歩いて500m位かな?秋田県の施設のお風呂も入れます。
一関への出張帰りに一泊しました。新鮮なお湯と湯量に圧倒されました❗️
栗駒山の岩手側登山口、須川コース入口にある天然温泉。近くの岩場に源泉があり、そこから激しく湧出する温泉の川は大迫力。この川のほとりは天然の手湯足湯として利用出来る。男女別の露天風呂はイオウの香りたっぷりの酸性泉。巨大な溶岩塊を眺めながら入る熱い湯が身体の芯までほぐしてくれる。
大浴場、中浴場、露天風呂、蒸し風呂があり楽しめます。それぞれ別の建物なので服を着て移動します。大浴場は2つ浴室があり片方は半露天になっていでのぼせにくいのでゆっくり入れました。中浴場は源泉を冷やさずに入れているそうで、熱いのがウリです。そおーっと入れば大丈夫でした。露天風呂は広くて、日に当たったお湯はエメラルドグリーンで見た目にもいい感じです。どこの風呂も源泉ドバドバ出ていてお湯もきれいなので気持ちよく入られました。ここは最高です。
蒸し風呂が最高でした!おいらん風呂といって須川温泉独特の極めて珍しい入浴法です。旅館より150 M 離れた山腹に浴場があり、歩いて10分ほどですがサンダルではなく運動靴で向かうことをお勧めします。ゴサを敷き、バスタオルとビニールで全身を包み地面から噴出する火山蒸気を浴びるのですが入り方にコツがあります。蒸気の噴出口を塞がないように上手に腰を浮かしてあったまりましょう。5分もしないうちに汗が吹き出してくれば上手にコントロールできています。
名前 |
栗駒山・元湯 須川高原温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-23-9337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

露天のみ利用した(日帰り)チケットは露天スペース、外ののれん入ったら買える。館内でも買える。リンスインシャンプーありドライヤーあり洗い場 5つくらい(水しかでなかった)ロッカー 下駄箱近く。100円有料かも? ぱっと見分からん水 持参推奨。水不足情報から察するに、蛇口はあるが沢水ではなかろうか?露天は広くて開放的。更衣室は狭いけど。泉質はコバルトブルーで目に入ったらちょい染みる強酸。良いお湯でした。