栗駒山荘で紅葉見晴らし散策。
イワカガミ湿原の特徴
静かな散歩が楽しめ、紅葉の栗駒山が美しい場所です。
湿原から栗駒山荘の露天風呂を眺める最高の贅沢があります。
自然豊かでモウセンゴケやワタスゲも観察できるスポットです。
2021年6月1日に行きました。湿原はまだ枯れ草が目立っていました。南側にちらほらと花が咲いていました。2021年10月6日の紅葉シーズンに再訪。南側はほぼ見頃で、北側は色づき始めでした。私の好きな赤色が多めの景色でした。北側にシラタマノキが群生していました。
紅葉がとても綺麗な湿原です。もともとはイワカガミ湿原と須川湖が散策ルートで繋がっているようですが、現在は橋が壊れているため通れません。
イワカガミ湿原駐車場から徒歩5分、ここの紅葉も十分美しいんですが栗駒山が凄すぎてちょっと食傷気味になっている…
6月20日に来ました、天気が良かったので景色が素晴らしく気持ち良かったです、
栗駒山や須川温泉が人気ですが、此処は栗駒山を眺めるには良い場所ですね。訪れる人も少ないですが、湿原の紅葉もなかなか綺麗ですよ!
天気に恵まれ紅葉と共に最高でした。栗駒山にて温泉もあり、足湯もあり(熱めです)素晴らしい景色が見る事が出来て良かったです。🙌
小さな湿原です。湿原の草花と水辺の景色は、こころが安らぎます。遊歩道から草花に近づくと湿原の小さな世界を覗くことができます。この日は、モウセンゴケを見つけました。須川高原方面に来た方にはお勧めのスポットです。
行くには行った。正確に言うと、そこの入り口までは行った だ。撮って帰った写真も、その時の記録としての一枚しかない。何故⁉︎そうなってしまったのかと言うと...熊が 怖かったからである。「いや、これ本当だから!」朝一番に現地に付いて、人がまだ少ない所を探索したかったのだが、早朝と言う事もあり、駐車場には自分の車が一台あるだけ。当日は、雲の中を歩く様な、山特有の天候。オマケに下の方から吹き上がってくる風もあってか、笹薮(ささやぶ)が揺れる揺れる。秋田の熊は怖い!と、だいぶ前にインプットしまっている自分の頭には逆らえなくて入り口の写真だけでスゴスゴと帰る羽目になってしまった。情けない!今思い出しても実に情けない!俺は負けたのだ。イワカガミ湿原に負けてしまった。いや、熊か。そう、秋田の熊は怖い!のである。(悪魔でも個人的な一方的な見解で申し訳ない)秋田県民の皆様、同県関連者の皆様、並びに、この書き込みに不快感を抱かせてしまった皆様、一番の被害者である 熊様、どうかお許しくださいませ。この敗北を胸に刻み、次回リベンジする時がくるのであれば我が究極奥義をもってこちらも対策せざるを得まいと考えて居ります。そう、それズバリ!「団体客に紛れ込んでやるんだからー!!」作戦である(キリッ!)心持ちキメ顔。この書き込みをもって我が墓碑とし、次回の再訪でリベンジを必ずや果たすと約束しいつの日にか、この私の投稿に追記と言う形で、真のイワカガミ湿原の、私の写真が添付された投稿を確認して頂ける日がくるのであれば...いや、ヤメておこう追記と言う形で写真がここに乗るまでは、奴は、どうせ秋田の熊にでもヤラれたんだとこの書き込みに合掌でもしといて..くださいま...ませ...ま......
紅葉の時期は超オススメです。ただしその時期、休日の昼間は渋滞になります、この山奥が。付近の駐車場は満車になり、路肩駐車も増えて、どこに車を停めるか大変です。早めの出発・到着を。
名前 |
イワカガミ湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-47-3402 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

人もほとんどおらず、静かに散歩ができる湿原紅葉の時期でも栗駒山と栗駒山荘周辺の素晴らしい景色を見ながらのんびりできます自然や野生動物の宝庫の国定公園なので、熊も出ます。熊鈴持参がいいでしょう。以前、道路上に大きな落石があると思ったら…熊でした(驚)近くの栗駒山荘に寄って連絡したら、『このあたりは良く出るんですよ〜』の一声で終わりました(笑)