小諸城スタンプと歴史の旅。
徴古館の特徴
小諸城址三の門近く、歴史的資料が充実した場所です。
100名城スタンプの設置場所で、観光スポットとして最適です。
真田氏の勇姿や戦国時代を感じられる展示が魅力的です。
ショート観光で懐古園をぐるっと回って元の三の門に戻り最後の観光、徴古館に入った。わかるような名前にして欲しいですね。何か分からなかった。小諸城は1600年代に焼けて無くなったが、白鶴城とか酔月城と言われ、徴古館には小諸城の武具や書類が展示されていた。1702年に牧野家に養子になった康重公が城主となって明治まで170年を牧野家が継ぎ、康重の伯母になる将軍家光の側室桂昌院から賜った家光と春日局の木像が展示されていた。
100名城スタンプの為に来ました。城内に動物園がありました。
落ち着きました。
小諸城の資料館として懐古園入り口前に建てられています。古い甲冑や刀などが展示されていますが、なんとも雰囲気が暗い。そして館長と思われるご老人もなかなかのキャラを感じる少し変わった場所です。
入口入って右側へ、サクッと無料でスタンプ押せました。
見せて頂いている 刀 甲冑 なかなか見応えが有ります!
三の門のすぐ横です。
日本100名城の28小諸城スタンプ設置場所です。
スタンプラリーここにありました。
名前 |
徴古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-23-6419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

徴古館前の桜も綺麗ですね(゜∀゜)