家族で楽しむ!
チームラボ 未来の遊園地の特徴
沖縄おもろまちDFS3階にある未来型アミューズメントです。
家族全員で楽しめるプレミアムな空間が魅力です。
二回目の訪問でも新たな体験が待っている場所です。
家族(子どもは6才、4才)で夏の沖縄旅行の帰りに、DFSでレンタカーを返してから立ち寄りました。子どもたちには大満足でした。外は暑いけど中は涼しく快適でした。子供達はとくに滑り台を何回もチャレンジして楽しそうでした。(20回は滑ってました…)。塗り絵をしたのが動き出すのも楽しそうでした。子供がいらっしゃる家族にはぜひおすすめしたいです。
全く持って子供からお年寄りまで楽しく過ごすことができるプレミアムな空間です。光と音の共演は自身の反応に呼応します。ここに来たら童心に戻り思い切って想像を膨らませて、その時感じたことを素直に行動してみよう安らぎや癒しを感じます。また学びと言うより都市生活で失われている本能も表し始めます。恥ずかしくありません。チームの一員に溶け込んじゃいましょう!そこに愛❤️があります。チームラブ 素晴らしい体験ありがとう!なお サンダルなど足の指が出る履き物では入場できませんレンタルシューズ500円を利用可能ですロッカーは100円戻り式なので 荷物は預けて手軽にまわろう。
友人と3名で「teamLab Future Parkチームラボ学ぶ未来の遊園地」に行ってきました!これまで、体験型のアトラクションの経験がほとんどなく、多少緊張しながらでしたが…。感想から言うとすごく楽しかったです!!タイトルから子ども向けの印象が強かったのですが、大人でも充分楽しめます。様々な展示?があり、すべて刺激的な体験でしたが、私は特に、「まだかみさまが いたるところにいたころの ものがたり」と「こびとが住まうテーブル」がお気に入り。内容は実際に体験して欲しいので書きませんが、童心に返り夢中になって楽しめました。この日は私たち以外に客は1組のみ。最終的には貸切状態(その日がたまたまだったかもしれませんが…)で、周りの目も気にせず思いっきり楽しめました。人がたくさんいると気後れしちゃう方、家族や恋人とゆっくり時間をかけて楽しみたい方は、空いている時間を選んでいくとより濃厚な時間を過ごすことができます。【駐車場】DFSの専用駐車場(無料)の3階に停めるとスムーズです。【トイレ】チームラボの受付にあります。展示エリアにはトイレがないため、入場前にすませておくとgood。 入場後のトイレも係の方に伝えたら再入場も可能とのこと。
友人と二人、2回目のteamLabo!!前回はサンダルで来てしまったので、今回はしっかりと運動靴で参りました!!時間の制限もあり、今回は2時間半ほど。動きまくっていたので、水分補給等に何度か再入場させていただきました。自販機も近くにあったので助かったXD前回行った時は冬モードだったので、今回の花の模様が様変わり!夏のひまわりが溢れかえっていて壮観!!最終的には床一面ひまわりで埋め尽くされていたのでシャッターを押す手が止まりませんでした(フラッシュを予め切っておくと綺麗に撮れます!白い服だと尚良し!!)お絵描き大好き魔なので今回もお絵描きに夢中!!再トライだったので、脳内にて温めていた絵を描けて満足!!他の方の描いた絵も面白かったり、迫力があったりで友達と2人テンションが上がりっぱなしでした。他にも壁にある説明ボード(?)を熟読し、以前十分に体験できなかった虹\u0026ホタル発現にも成功!!お絵描きファクトリーという場所でも描いた絵で缶バッチ(500円)を作れたので大満足です。
名前 |
チームラボ 未来の遊園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-782-460 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

沖縄おもろまちDFSの3階にオープンした未来型のプロジェクションマップのアミューズメント。入場したらトイレに行けないので必ず済ましてから入りましょう。中に入ると壁一面(天井除く)が投影された生き物がリアルに動いてます。一番の見どころは自分で専用の画用紙に塗り絵をした動物たちが画面を動き回るのが、大人ながら1番面白かったし、いい年した大人がクレヨンを何十年ぶりに使ったのが童心に戻れて楽しかった。東京などの他店は行った事ないですが、私は純粋に楽しめました。欲を言えばもう少しスペースが大きくておもちゃがあれば⭐︎5でした。何回も行く場所ではないが記念に一回は行くといいでしょう。特に雨の日は時間が潰せるのでお勧めです。カップルやファミリー層には休みの日に行ってみてもいいですね。HPで事前予約するとスムーズに行けます。