佐久市の体験型博物館、子供も大人も楽しめる!
佐久市子ども未来館(サクモ)の特徴
体験型の科学博物館で、宇宙や恐竜に幅広く触れられる施設です。
館長さんが企画する本格的なイベントで、子供たちも楽しめる体験が満載です。
スタッフの親切さが光る、子供に優しい楽しい科学ショーが魅力的です。
そんなに広い施設ではないですが、体験型の博物館で子供はもちろん大人も楽しむことができました。館内の中央には巨大な恐竜がいて、子供たちも大興奮していました。月の上での無重力を体験できる装置もあって、大人も試してみました。とても楽しかったです!
小学生にはぴったりの屋内体験施設です。オススメはプラネタリウムです。キャラクターもののプラネタリウム専用映像が流れます。一部施設がコロナで使えませんが、たっぷり遊べます。現在は事前予約の半日入れ替えなので、まずはホームページから予約しましょう。
完全予約制になっており、午後に行きました。お盆の平日ということもあり、子供たちがたくさんいました。30分のプラネタリウム(クレヨンしんちゃん)も子供には映画の練習になりました。地元の未来館とは異なり、子供が半日遊べるのでちゃんと時間を作れば良かったです。
新型コロナ感染予防のため、午前午後と人数制限をしているので、事前予約をして午前中に来館しました。初めて行きましたが、スタッフ皆さんの対応も良く、不快な思いは一度も感じませんでした。自宅の近所にこのような施設があったら、毎週でも通いたいくらいです。幼稚園児の子どもも大喜びでした。駐車場は未来館の向かい側にあります。開館時間前に着いたので、屋根の下に車を止めることが出来ました。来年もぜひ行きたいと思います。
毎年行ってます。今年はコロナで人数制限の予約制でしたのでスカスカで楽しめました。化石あり、宇宙あり、恐竜あり、鉱石あり、気象あり、ワークショップあり、プラネタリウム(こども劇場?)あり、子供は1日楽しめます。けっこうな立体構造なのでいい運動にもなります。ベンチも多くて力尽きた大人にも優しいです。お食事処はありませんがイートインスペースが有りますのでお菓子とか小腹を満たすものを持ち込むのが良いかと。屋根付き駐車場無料、入場料安くてコストパフォーマンス最高!ここは穴場。佐久市、侮れないわ。
未就学児から小学生まで楽しめると思います。またイベント展示では大人が楽しめる機会もあるかも、私はハヤブサの実物展示を見れました。
宇宙に恐竜、虫に動物、人体と非常に幅広いジャンルの体験型博物館。建物の構造がとても凝っており、探検気分で飽きずに見て回れます。ワークショップ的なイベントも多数行われている様子。プラネタリウムは別料金です。キャラクター系のプログラムは、あまり天体の要素はなく、ただのショートムービーという感じです。飲食系は飲み物の自販機だけで、食べ物は売ってないです。(宇宙食はありますが)持ち込んだものを食べるコーナーはありました。
小学三年生の子供でも楽しめました。2時間あれば十分楽しめますね。
佐久市にある体験型子ども博物館。子供たちは遊びながらものづくりや様々な体験を通して科学的な知識を身につけられます。雨の日に子供たちを連れて行くにはピッタリな施設です。併設されているプラネタリウムもオススメです。
名前 |
佐久市子ども未来館(サクモ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-67-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022.11なかなか楽しめました午前の部利用して9時半に入館して工作体験してプラネタリウムみてほか見たり、お絵かきなどしてればあっとゆうまの3時間でした!