心癒す紅葉の稲荷神社。
鼻顔稲荷神社の特徴
日本五大稲荷社の一つで、紅葉の美しい境内が心を癒します。
丹念な修復を経た拝殿は、他とは異なる趣を醸し出しています。
はなづらいなりとして親しまれ、静寂な環境で穏やかな参拝が楽しめます。
小さな頃からの護り神様日本五大稲荷の一つです紅葉の葉に包まれた境内が色鮮やかに心地良い空間です眷属のキツネさんのお顔がなんとも可愛らしくて癒されました。
日本三大稲荷の1社。春の祭り馬市には交通整理が必要なほど参拝客が訪れる。
崖の中腹にある稲荷神社。崖上の市営球場側に駐車して、上から少し坂を下り参拝。朱塗りの足場が凄いです。桜の季節は終わっていましたが、咲いていたら更に綺麗だと思います。紅葉もきっと素晴らしいでしょう。維持管理大変でしょうが、地域の方々に愛されている感じを受けました。繭玉が奉納されていて、かつては養蚕が盛んだったのでしょうね。
大きな親子のお稲荷さまとっても優しい眼差しで、手を合わせると癒しのエネルギーを感じました。鳥居がたくさんある階段を登ると、途中に石碑がいくつも並んでいます。文字が読みにくいのですが、とても大切な石碑だと思いました。
佐久市の有名な商売繁盛、五穀豊穣で有名な神社。京都伏見稲荷よりの御分霊を祀ると伝わり、日本五大稲荷のひとつに数えられる。湯川の断崖に朱塗りの柱で支えられた社殿は、京都清水寺と同じ造りで神秘的で厳かな雰囲気を醸し出している。
最奥に油揚げのお供えがあった‼️
社殿が他とは違う趣があるなかなか立派。
社殿など変わった形の稲荷様でした。
日本五大稲荷社の一つだそうです。駐車場もあります。女坂と男坂があり、お稲荷さんにお詣りに行かれます。扁額がたくさん飾ってあって、繭玉で作られたのがありました。
名前 |
鼻顔稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-68-8469 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

車でGoogleマップのナビで行きました。裏山の方から回され、かなり狭い道でしたがそのお陰で全ての神社を回れました。これも何かのご縁ですね。