佐久平の絶景露天風呂で心も体もスッキリ!
平尾温泉 みはらしの湯の特徴
夕方の露天風呂からは八ヶ岳連峰が見え、絶景を楽しめます。
高速道路から降りずに利用できる、希少な日帰り温泉施設です。
日替わり風呂や炭酸泉など、多彩なお風呂が楽しめてリラックスできます。
佐久パラダ帰りに利用。150円割引で利用できました。施設は新しく掃除も行き届いていると思いました。ロッカーは下駄箱も更衣室もコインは必要ありません。チェックイン時に下駄箱鍵を預けたら精算用カードを受取るのみ、チェックアウト時に全て精算です。お湯は、内湯に炭酸風呂があり、ぬるめのお湯にじっくりつかると身体中に気泡がつき、なかなかない体験でした。外に天然温泉あり。冬の空気は晴れていてもとても冷たいですが、適温で気持ちよく入れました。東屋のところに天然温泉と記載あり、他に3つある壺みたいなのは、単独で入れるお湯で快適でした。(天然温泉かどうかは不明)お食事は、十割そば、鶏のからあげ定食がオススメとのことでオーダー。どちらも美味しかったです。平日昼間に伺ったので空いてて快適でしたが、土日はすごく人気で混雑するのかな?と思いました。
2022/12/24に初立ち寄りしました。通常800円でした。あと精算方式です。サウナ、露天あり。露天風呂からの景色を売りにしているだけあって、昼も夜も素晴らしい景色でした。外には壺湯も3つありました。内湯は、普通、炭酸泉、日替わり湯の3つ。洗い場も多く、パラダがやっていなければ、混雑することは無さそうです。鍵付きロッカーなので貴重品を持ち込んでも安心です。八千穂高原スキー場の帰りにいつも立ち寄る八峰の湯が、この冬は改装のため閉鎖とのことで、途方に暮れたところに、前々から気になっていたここに立ち寄ったのですが、大正解でした!
温泉やサウナ共にとても気持ちよかったです。清潔感があり、温泉に集中することができました。また露天風呂からは、佐久市の景色などがきれいに見ることができます。お食事は1階にあり、受け取ったバーコードのついたカードを使って注文をし、最後に精算するみたいです。18時頃になると混み始めていたので少し早めがおすすめです。
高速道路を降りずに利用出来る数少ない日帰り温泉施設ですね。お湯は特徴ありませんが良く言えばクセのないサラリとしたお湯です。何よりも露天風呂からの眺めは素晴らしいです。下を走る上信越道、佐久の街なみや北アルプス、八ケ岳連峰が望めます。
ここは、夕方の露天風呂からの景気が最高!絶景。サウナは広くてテレビあり。水風呂冷たい!内湯も露天風呂も広くてゆったりです。大きくはないですが漫画コーナーあり。1階にお座敷あり。何回来ても気持ちが良いです。少し高めの大人800円ですがコストパフォーマンスは良いです。ボディソープとシャンプーはあります、タオルは持参しましょう。レジが少し混むよねー。
平尾富士登山後に利用。登山、スキー後に利用できる便利な位置。登山口でもある。露天風呂からの見晴らしが良いが、施設外でも同じビューが見れる。泉質はほとんど水道水。施設充実で、ファミリー層使いやすい。(泉質)泉質はナトリウム。色は無色透明。お湯は内湯、露天とも適温42℃くらい。炭酸風呂はぬるめ41℃以下。(施設・サービス)施設は綺麗。対応は丁寧。(脱衣所)脱衣所はかなり広い。ドライヤーあり。綿棒あり。トイレあり。貴重品入れないがロッカーは無料鍵式。(洗い場)席数は32。シャワーは出しっ放し。トイレタリー普通。露天に時計あり。内湯に時計あり。露天からの景色はサクシ見渡せて良い。サウナあり。(その他)バスタオルレンタルあり400円。フェイスタオル150円で販売だが無地。コーヒー牛乳あり。食堂併設。売店は小さめあり。
SAに併設されている温泉施設で高速利用者も、そうでない人も利用出来る様になってます。名前の通り見晴らしをウリにしているだけあって、とにかく登って高台を目指します。(徒歩で来る人は気合い必須w)料金は入浴料金にタオルセットは含まれていません。岩盤浴は別料金。店内の支払は受付時に渡されるカードで行うシステムです。男性浴場は内風呂4(水風呂含む)外風呂2(釜形湯槽が別で3)ありました。またサウナもありました。露天風呂からはとても良い景色が見えるので天候の良い日に行くのをオススメします。(但し女性浴場からの眺望は❌だそうです…)泉質は無色透明のサラサラのお湯で、若干物足りなさもありますが、入浴後の肌がしっとりしてくるのでそれなりの効果はありそうです。食事処や畳の無料休憩室もあるので長居も出来そうですね。価格に見合った満足度は得られました🎵
大浴場・日替わり風呂(ラベンダー・ワイン・よもぎなど)・炭酸泉・露天風呂(2か所)・坪風呂・サウナ・水風呂などがあり、別料金で岩盤浴(岩盤・塩石・冷却室・リクライニング休憩スペース)やマッサージもあります休憩スペースが、2階(ソファー)と1階(畳敷き)があり休憩できますみはらしの湯と言うだけあって、八ヶ岳連峰が見え見晴らしは抜群です食事処では、信州十割そばや定食、神津牧場のジャージーソフトなどがあり温泉のあとはゆっくり食事もできます高速道路(上り・下り)の🅿️や、佐久平スマートICからも行くことができるので、気軽に寄れます。
南バラダを利用する方や佐久平パーキングエリアを利用される方で混雑しています。食事もおいしく、温泉もとてもきれいなので利用するのも気持ちが良いです。
名前 |
平尾温泉 みはらしの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-68-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

割と遅めに訪問ハイウェイオアシスからちょっと角度キツめ?って感じのエスカレーターで入り口まで料金後払いのお風呂。立春を迎えたとはいえ、夜はまだ寒い日やったけど露天風呂はよかった。ちょうどいい温度のお湯に冷たい風曇りの夜で星はみえなかったけどいいお風呂です。昼間ならまた違った景色が楽しめる温泉。ハイウェイオアシスから行く時は夜21時になるとエスカレーターが停止するのでそこは注意!