マンホールカード愛が溢れる駅。
佐久市下水道管理センターの特徴
佐久市の職員が熱心にマンホールカードの魅力を語り、愛を感じられる場所です。
入り口にある水槽では小鮒や金魚が元気に泳いでおり、癒しの空間が広がっています❗。
1日で長野県をあちこち回ったので、こちらに到着したのは、閉館10分前でした。ギリギリで申し訳なかったのですが、マンホールの事を優しく説明してくださり、周辺の事を書いた説明書など、頂きました。
マンホールカードいただく為に行きました。対応してくださった職員の方が地元出身とのことでとても親切に説明してくださり、地元愛が感じ取れました。おすすめの場所や所要時間なども教えてくれ助かりました。また、観光案内図やマンホールの設置マップなども頂き、旅行に良い思い出がプラスできました。
受付の方が親切で、マンホールカードを人数分、すぐに用意してくれた。2階が受付。
天気の良さにつられ、ドライブがてら、マンホール🕳カード💳もらいに寄りました。初めて入りましたが、受け付け担当してくれた方がとても話しやすく、楽しい気持ちで受け取ることが出来ました(゜∀゜)見学もやっているようですので、いつか見てみたいなあ、と思いました。
近くにある杉ノ木橋を探していて門の近くで徐行していると、係の方が敷地内へ誘導してきました。「何かイベントでもあるのか?」と思いながら、誘導されるがままに奥へいくとマンホールカードを配布するためのアンケート用紙に記入するようにと言われまして言われるがままにアンケート用紙を記入してマンホールカードを受け取りました。マンホールカードというのは日本のマンホールの蓋と下水道への理解・関心を深めるため地方自治公共団体と一緒になって発行している物です。佐久市は「北斗の拳」の作者である武論尊さんの故郷です。さらに北斗の拳の連載35周年と合わせて佐久平駅前の歩道に7種類のキャラクターを描いたマンホールが設置されています。この施設は2年前の台風19号で浸水する被害を受けました。周辺の道路でも通行止めが相次ぎ、佐久市内の中でも影響が濃かった地域になります。
北斗の拳ケンシロウのマンホールカードを頂きました。
もう嬉しくて感激して興奮して探し回ったwwwラオウ推しです!!!佐久市ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
台風19号のつめ跡が、この地帯至る所に残っていた。人気なので「くれぐれも転売しないように!」とくぎを刺されいただいた。
佐久市の下水道組合です❗入り口に浄化した水が流れる水槽のような池があり、小鮒や金魚が元気良く泳いでいますょ❗
名前 |
佐久市下水道管理センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-63-0101 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.saku.nagano.jp/kurashi/gesuido/gesuidojigyo/kanricenter.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

マンホールカード集めに来庁しました😊受付に行く前から、マンホールが展示されてて愛があるなぁと思いながら受付に行くと、激アツな職員さんがマンホールカードについて熱く語ってくれました✨️1年で200枚近く集めてるなんてかなりの猛者🔥惜しげもなく私物を展示してくれてて、ますますマンホールカード集めに熱が入りました🎶佐久市、頑張れ~⚐⚑\ufeff