久米島で立派なウミガメと出会う。
久米島ウミガメ館の特徴
久米島の奥武島に位置し、ウミガメを直接見ることができます。
時間が合えば、ウミガメへの餌やり体験が楽しめるスポットです。
海ガメだけでなく、貝に関する学びもできる魅力的な観光地です。
ウミガメが見れます時間が合えば餌やりも見れます。
久米島の観光で訪れました。展示のメインである大水槽では優雅に泳ぐウミガメさんを、水中および真上から見ることが出来ます。かわいい顔や手足も間近で見ることが出来るので、立ち寄りオススメのスポットです!要予約ですが、エサやり体験も可能です。そして他にウミガメさんの生態や危機に関して説明されたパネル展示があり、知らないことだらけで勉強になりました。また沢山の貝類の展示も見ることができ、充実した展示内容で訪れて良かったです⭐︎
久米島の奥武島にある観光地。海亀に関する展示物が多く勉強になりますし、可愛い亀さんにも出会えます!海亀にあんなに種類があるなんて知りませんでした。中心部〜ウミガメ館までは距離があるためレンタカーかタクシー移動がおすすめです。都会みたいに流しタクシーはないため、きちんと運転手さんの連絡先を聞いておかないと帰る時に困る事になりますのでご注意を。因みに沖縄のタクシーは初乗りが激安!
海ガメの他に貝についても学べます。展示物の中には、海ゴミ問題についてスタッフさんだけでなく、小学生の皆さんも一生懸命作った資料があり、深く考えさせられます。海ガメ水槽は上からも見る事ができ、エサをくれるものと集まってきてくれます。それがとてもかわいいです♪申し出ればゴミ拾い活動もさせていただける素敵な所です。
ここに来る前に、はての浜に向かう途中でウミガメを見る事ができたのですが、もっとゆっくりと見たかったので、ここに来ました。ウミガメのいる水槽は、下からも上からも見ることができます。気のせいかもしれませんが、上から見ていると寄って来たきがしました。ウミガメではないのですが、周辺の海にいる貝の標本が非常に素晴らしいと思いました。海岸を歩いていても貝はあまり打ち上げられていませんが、これほどの種類が近郊にいるとは・・・。
立派なウミガメを間近で見れます。想像以上に大きくてびっくり。子供のウミガメも見れて大満足。ウミガメの生態などもしっかりと説明してあり、夏休みの自由研究などにもいいかもしれません。海ガメ好きにはたまりません。
名前 |
久米島ウミガメ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-985-7513 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ウミガメに会える場所です。すこし応援したくて、Tシャツを買いました。