陶器祭りは11月3日、手作り体験!
百窯の里七ツ森陶芸体験館の特徴
11月3日の文化の日に陶器祭りが開催され、茶碗作りや絵付け体験が楽しめます。
自分だけの陶器が作れる体験教室で、思い出に残る作品が完成します。
駐車場が広く、アクセスも良好で安心して訪れることができます。
スポンサードリンク
駐車場が広いです。
自分で茶碗を作れたり、絵付け体験が出来ます。
名前 |
百窯の里七ツ森陶芸体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-346-2377 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
一年に一回の陶器祭りが、11月3日の文化の日に、開催されていました。展示されている陶器が全部半額で販売されていました。また、ちょうど、この日にあわせて、窯開けの実演を見る事ができました。窯の中ヘの入れ方やいわゆる、ハイカブリの灰のかかりぐわい、釉薬などの説明を受けながら、窯から出てくる作品を見ていると中には、くっいた状態で出されたり、中には割れているものありました。興味深いお話を台ケ森焼2代目窯元の安部元博館長からのお話をお聞きでき、いい時間を過ごせました。普段は、陶芸体験を出来るそうです。そう言えば、若かりし頃、当時つきあっていた彼女と山形の七右衛門窯の陶芸教室に行き、映画ゴーストのモノマネで、彼女ので後ろからロクロを一緒に回した事思いだします。同年代の方はわかりますよね!あ~恥ずかしい!PS.台ケ森焼は、大和町吉田台ケ森の土を使い、地域のシンボル7ッ森にちなみ、登り窯、穴窯、ガス窯など7種類の窯を使い分けて焼き上げる、色々で複雑な色合いがでるのが特徴だそうです。