松森山東泉寺で心安らぐ。
東泉寺(曹洞宗)の特徴
若おしょうさんの気取らない優しさが感じられる温かいお寺です。
松森山の高台から望む美しい景色が魅力的な場所にあります。
元和8年(1622)開山の歴史深い天台宗のお寺です。
先日、新盆供養に行ってきましたここの若おしょうさん、気取らず、頭も低く、こちらも構えるどころか、とっても優しい気持ちになります。
緑の多いお寺です。今は蝉時雨です。
寺の住職さんは欲のない方で、何処かの、欲張りな、住職とは違い、素晴らしい方でした。
お寺の高台から見える景色。
松森山東泉寺は、元和8年(1622)、天台宗の寺として開山された。しかし、正保4年に無住職となり、中興開山した際に曹洞宗の寺となったとされている。山門脇には、天明飢饉の13回忌を供養した卯辰両年群霊塔が建てられている。
名前 |
東泉寺(曹洞宗) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-379-3125 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奥様の実家の親戚のお墓があります。