根白石の悠久、満興寺の優しい人柄。
見松寺の特徴
地域に根差したお寺で、住職や若和尚の人柄が魅力です。
御住職の声が素晴らしく、訪れる価値があります。
歴史ある寺院は、古い記録が失われた背景を持っています。
広く綺麗なお寺です。
住職さんや若和尚さん、それぞれの奥様皆さん優しい方です。
和尚さんの声がいい。
根白石の満興寺7世高安玄祥和尚が天文元年(1532)に開山したと言われているが、幕末から明治にかけて荒廃し、住職もなく、古い記録の一切を失っている。見松寺は本尊を釈迦牟尼仏とし、開山以来のものと思われる薬師如来は寺宝として別に置かれている。現本堂などは昭和50年に先代の住職により復興されたもの。とのこと。小学校の時行事で遠足に行ったのを覚えています。何故かそこでアイスを頂くのが恒例でした。和尚さんが何か話かお話をしていましたが、皆、その後配られるであろうアイスの事しか考えていなかったでしょう。笑。
菩提寺です。
名前 |
見松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-379-2280 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御住職の人柄も良く地域に根差したお寺です。