入場料150円、化石に夢中!
東北大学理学部自然史標本館の特徴
青葉山駅近く、東北大学内の展示室でアクセス良好です。
古代生物や恐竜、鉱物の豊富で見応えある展示が魅力です。
お手軽な入場料で、スタンプラリーを楽しみながら学べます。
仙台で小中学生連れてく穴場的スポット🎯科学館など他にも色々ありますが、東北大理学部に併設されたこちらの標本館はコスパやアクセスを考えてもとても良いです。大人150円、子ども80円。大学のオープンキャンパス時は無料開放!太っ腹です💸こじんまりしている割に化石や鉱石など、数多くの標本に触れられるほか、クイズやシールなど子どもが喜ぶポイントを押さえています。今度、職場の子供たちを連れていく社会科見学で満足度を実証したいと思います。たのしみ!!
さすが大学の所有する博物館です。入館料150円と破格の値段、それなのに標本の保存状態が非常に良く、恐竜、魚竜、化石、土器、動物、石などバラエティに富んでいます。しれっとレア度の高いものが展示してあるのでかなりオススメです。
青葉山駅近くの東北大学の中にあります。入館料150円で、骨がたくさんあります。出入り口のステゴサウルスや、天井にいるイワシクジラなど、子供連れで楽しめます。
東北大学の敷地内にある展示室です。鉱物や生物の骨格の展示をしてあり、部外者でも見学できました。おそらく、研究の一部を一般公開している形なのかなあと。一人で見ていると、教員か職員か分かりませんが声をかけてくださり、簡単に解説してくださいました。そして公式のパンフレットの他に、学生が作ったという手作りのガイドもいただきました。自分は学生時代物理を選択したので分野が違いましたが、展示物はけっこう多くじっくり見ると見応えあります。でもって料金は格安で、大学の関係者は無料だそうです。また広くはありませんが、ここの来館者用の駐車場も用意されていました。
古代生物、恐竜や鉱物好きには堪らない博物館です。標本は間近でみられますし…冬虫夏草の実物など始めて見ましたよ。科学が好きな方、理系の学生さん!折角、仙台までお越しになったのならマストと言うべきお立ち寄りポイントです。しかもほとんどタダとも思える入場料!職員の給料など絶対出ませんよ。2022.12.17
建物は狭く小さくても、広い分野で興味深い展示が数多くあり、数時間かけて見入ってしまいました。東北大学の得意分野がよくわかります。技官さんのガラス細工は職人技。
東北大学理学部に付設されている化石、鉱物の博物館です。施設は2階建てで、建物内部に所狭しと化石や鉱石などが展示されています。意外と空いているので穴場です。入場料は大人150円でした。
入場料は、大人150円と格安です。仙台駅からはクルマで15分程度、地下鉄の青葉山駅からもすぐ近くでアクセスも良好です。さらに無料の駐車場もあります。それほど大きな施設ではありませんが、地元の仙台や東北に関する資料や標本が多いです。大人でも良い勉強になります。
理学部の有料の博物館です。博物館専用の駐車場があります。ループル仙台のバス停もあります。地下鉄東西線青葉山の駅から徒歩5分です。標本館の前の大きな木は、針葉樹で落葉するカラ松であることがわかりました。しかも3本でした。標本館には化石などいろいろな標本があります。恐竜の化石を大人150円で見ることができます。皇室の方が非公式に訪問されたこともあるようで、学術的にも重要です。夏休みの終わりごろに自由研究のために訪れるご家族の方も多いです。小春日和の日に来るのも良いです。ついでに青葉山キャンパスを見学し、学食でランチをしてはいかがでしょうか?
名前 |
東北大学理学部自然史標本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-795-6767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

規模は大きくないものの興味深いものばかりで、たっぷり時間が過ぎてしまいました♪しかも入場料が安いのもGOOD!目の前に専用駐車場がありました。