35年のノスタルジー、自由なトッピング。
やきそば屋駅前本店(旧やきそば屋大通り店)の特徴
札幌駅近くの地下にある焼きそば専門店です。
量やトッピングを自由に選べるのが魅力です。
35年前から続くノスタルジックな味わいを楽しめます。
初めて行ったのが35年前。当時ビックオフというデパートの地下に入ってました。安くてお腹いっぱい。量も味付けも自由。昔は頑張って7玉、食べたなぁ今は2,5玉で充分。歳をとったものです。当時から値上げは致し方ないですが、派手さもなく、奇をてらわぬ札幌の街のソウルフード。いつも満足して帰っています。
札幌駅近くの地下にある「やきそば屋」(そのまま店名)量やトッピングを自由に選べ、ソースなしで提供。卓上にある8種のソースとカレーだれ、マヨネーズで自由でオリジナル味の焼きそばが作れる。いくらでも味変できるので飽きず食べられる。私はジャンボ五目野菜ザンギ。もっと沢山食べれたなー。
中途半端な腹減り具合だったので、焼きそば屋へ。Bセットを注文。自分で卓上ソース等で味付けするのですが、なかなかいい組み合わせが見つからなかった。カレーとキムチが良かったかなという感じでした。でも安いのでまた行きたいかなと思います。
ノスタルジーを感じますね。確か昭和50年代は大通エリアにあった長崎屋さんの地下でお店を構えていたと記憶しています。中学生の頃は映画を見た帰りに何回か友人と立ち寄って大盛りをいただいてました。病院帰りは油断大敵の意識づけが残っています(笑)。なので・・・大盛り、ジャンボ、スーパー等々は避けて、普通に■並 トッピングに焼肉をチョイスご対面です。これこれ!ソースは自分でかけて食べる焼きそばです!
満足です。やきそばには味付いてなくて自分で卓上の調味料で味付けするメニューが多い店なんですけど、自分でできそうで、できない味です。「1玉200〜300円かけなくても、やきそばくらい自分で焼いた方がコスパいいし、同じくできるじゃん」て思いたいのですが、これが全然違うんですよ(\u003e_\u003c)やはり鉄板で焼くのとフライパンは違うんですかね。味付いてないのは手抜きではなく、自分好みの味付けをするのと、味変を楽しむというスタンスなのかなと思います。初めてお店に来る方は、調味料は少なめにかけるを心がけることが大事かなと思います。私は4玉のを頼むことが多いのですが、同じ味付けで調味料をかけすぎると、飽きてしまい、失敗したと思ってしまうのです。あと、大きいの頼んで複数人でシェアすることはできますか?と店員に聞いたところ、できませんとのこと。当たり前ですかね(^_^;)好きな人には好きな店です。昼時に行けば、並んでることもあります。自分は星5ですが、好みは分かれます。
名前 |
やきそば屋駅前本店(旧やきそば屋大通り店) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-241-6337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大通りからこちらへ移転して初めての入店になります。献血中にパン2個食べてるのですが、どうしても行きたかったので待つの覚悟で向かいました。何とか運良く席が一つ空いていたのでミラクル卵ウインナーを注文してしばし待つ事5分くらいで出てきた焼きそば。昔と変わらない味無し焼きそばとトッピングに卓上のソースを駆使して食べていきます。毎食事にソースを変えながら自分のお好みの味を探す作業はとても楽しいですね! 紅生姜もいいアクセントになります。約10分で完食しそれなりにお腹も膨れました。腹が減っていたらまだまだ食べられそうなので、次回は大食いチャレンジしてみたいですね。また行きます!2024.9月再訪お昼時に伺いましたが相変わらずの混み用でした。今回ウルトラたまごウインナーにしましたがなかなかお腹がキツかったです😅味変できるとはいえ美味しく食べるにはセットメニューにした方がいいかもですね。