夜の雰囲気、お猿さんとお羊さん。
柳町大日如来の特徴
夜の雰囲気抜群で、赤提灯が美しく灯りますね。
狛犬の代わりに狛猿が独特な雰囲気を醸し出しています。
未・申年生まれの守り本尊が地域の心の拠り所になっています。
夜に行ってもシッカリ灯のともるオフィス街の神社。近くにコインパーキングがあります。こぢんまりしていますが、ちゃんとガッツリ神社です 笑申さんと未さんがいて、ベンチもあります。いつも綺麗に整えられていて、清潔感があり清々しいです。喧騒の中にあっても落ち着きます。若い頃から何かとお世話になっています。初詣もこんなに賑わうの?って思うくらい、人気のある素敵な神社ですよ。
静かな通りにある寺院狛犬ではなく、狛猿?と狛羊?がありました。よく読んだら申守護像と未守護像とのことで、大日如来そんは特に、その干支生まれの方を守護されてるようです。そして何より、赤い提灯が目を引きます。この多くの奉納提灯の数からみても、地域の方のほか、多くの人たちが信仰されていることが伝わりました。訪問時にはどなたもいらっしゃいませんでしたが、清掃がゆき届いて、なおさら良い空気感があります。こちらは大日如来が祀られているそうでお詣りしてきました。
とあるお店を探していた時に道の途中で見つけました。呼び込まれるように入っていきました。パワースポット的な場所だと思います。未申年の人には特に良いです。
マンションやオフィスビルが建つ裏通りにある未年と申年のご本尊。「大日さん」と近隣で商売されている方がよく手を合わせに来ているそうで、お参りしていた時に出会ったお婆ちゃんが教えてくれました。ここは近所の人たちで管理しているとお聞きしましたが、ゴミひとつ落ちていませんでした。朝は通りがかりの学生やサラリーマンも足を止めてお参りしてましたね。ひつじさんとお猿さんが狛犬みたいに並んでいて、保育園の子供たちが嬉しそうに撫でていたり。仙台駅からも歩いて行ける距離。ウェスティンホテルに近いので、目印になるかと思います☆
奉納してある提灯には、奉納者が自由に漢字を書いているようでとても面白いです。税理士法人の「租税正義」には笑いました。
(2022-5-15)外観です。
地域の住民と、近くで働く人の心の拠り所です。場所は狭いですが、大日さんに癒されたりお力添えをいただく人の多さを見たら、広さは関係ないとわかると思います。大好きな場所です。
NHKの仙台歴史街歩きで行きました!
未・申年生まれの守り本尊です。
| 名前 |
柳町大日如来 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夜の雰囲気抜群お猿さんとお羊さんが守護してました。