地元野菜と観光案内、湯前駅近く。
湯前町観光物産協会 湯~とぴあの特徴
湯前駅に隣接し、地域物産品が豊富に揃う場所です。
湯山温泉のパンフレットやマップも取り揃えています。
くま川鉄道の終着駅近くに位置したイベントスペースです。
観光案内所には、湯山温泉のある水上村のパンフレットやマップがおいてあります。但し、情報が古いものもあり、マップに表示されている場所に行っても実際には何もないというようなこともありました。それでも、人吉駅前の観光案内所では入手できない資料もありましたので、水上村近傍に行かれる方は、途中で寄ることをお勧めします。お土産売場には、野菜や地元の名産品等がありますが、お弁当等は見当たりませんでしたので(時間帯のせいかもしれませんが)、それらを求める場合は、少し離れたところにあるコンビニを利用するのが良いかと思います。駅近くにおしゃれな食事どころ(ちゃんぽんメインか?)がありましたので、時間があれば、そちらで食事をとるのも良いかと思います。人吉駅の観光案内所の方の話ですと、2年後には、くま川鉄道が全線開通するとのことでしたので、そうなれば、もう少し利用者が増えるのかもしれません。
くま川鉄道の終着駅・湯前駅のすぐそば、地域物産品の展示販売などを行うイベントスペース。地元で採れた野菜やお土産などの販売やなどが行なわれている。
球磨川鉄道、旧国鉄湯前線の始発・終着駅です。駅舎の横に建てられている物販施設です。普通に地元の野菜をはじめ、一通りの物は買えます。地元菓子店のうえスイーツ、婦人会の漬物類、包丁などの工芸品、お隣の西米良村のものなどもおいてあります。湯前って良いですね~。昔は映画館などもあってそれなりに賑わっていたらしいです。駅前には以前は旅館だったらしき建物とかもあり、駅舎前はロータリーになってたりと歴史が偲ばれます。あ、物産館で売ってる地元産の梅干しが安くて質もよいので、置いてあるときは少し多目に買って帰ります(^-^)
湯〜とぴあという名前から勘違いしましたが、ここに温泉はありません。ここは物産店です。レンタサイクル(17時まで)も借りられるので駅前の観光協会としては良い所です。湯前駅あたりに温泉はなく、湯前温泉は駅から離れてて車になる様な距離(徒歩40分とか)なのでご注意。
人吉に来る時はここまで行きます。目的はもち麦です!ここのもち麦を初めて買って食べて、モチモチと美味しかったのでなくなって、仕方なくよそのもち麦を買って食べたら、あまりの違いにビックリしました。もち麦以外も色々特産品が置いてあり、値段も安いので沢山買ってしまいます。また伺いますね。
湯前町、湯〜とぴあに行ってきました!イーゼルのアーニャがお迎え!って上手すぎます!
名前 |
湯前町観光物産協会 湯~とぴあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-43-4143 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅に隣接しており、地元野菜も置いてありました。時間帯でしょうがあまりなかったですが美味しい野菜を購入できました。ベンチとテーブルも設置してありゆったりしながらレトロな電車が到着するのを見る事ができました。季節的に桜も綺麗でした。