古民家で味わう自家製蕎麦。
草至庵の特徴
自家製のお蕎麦やお野菜、お花が楽しめる料理の品々です。
築200年を超える古民家で、歴史を感じる雰囲気が魅力です。
おしゃれな空間で提供される、烏骨鶏の出し巻きが美味しいです。
帰りのインター付近のお蕎麦屋さんを探してたどり着きました。客席は骨董品が所狭しと並べてあり築200年という古民家の雰囲気満載で今まで経験したことのない雰囲気のお店でした。メニューがなく、¥2000のセットのみですと伺い驚きましたが、逆にどんなものが出てくるのか楽しみでした。蕎麦と一緒に出された一皿には季節の天ぷらや新じゃがの煮付けや卵焼き、お赤飯等々たくさんのおかずがぎっしりでお腹いっぱいになりました。店主の気配りの詰まったお店でした。また機会があれば訪れたいと思います。
この道であっているか不安になる道を抜け、たどり着いた蕎麦屋。古民家はとっても雰囲気がある。時間の流れがゆっくりになる。ご夫婦で切盛りされている。もともとは東京に住んでいて、移住してきたらしい。はじめに出されたお茶は10種類くらいの野草や木の実(いわゆる漢方)を発酵させたものを煮出して毎朝仕込むそうだ。これがなんとも美味しい。食事は蕎麦セットしかないらしく、お願いして15分くらいすると、まずは野菜の天ぷら。いろんな種類があるし、すごくボリュームがある。すべて自分の畑で作っているとのこと。天ぷらの衣の小麦も自家製。天ぷらの横にきんぴらや、漬物、烏骨鶏の厚焼き玉子も。ちなみに烏骨鶏は100羽飼っていて世話が大変らしい。そうしてるうちにメインの蕎麦が。蕎麦実も自分の畑でつくり、実を挽いて手打ちで蕎麦を作っているのだと。すべてを手作り、田舎の実家に帰ってきたかのようだ。座った席から見える広い庭にはヤギが二匹。お店の中にはカチカチと振り子時計の音が響く。蕎麦って美味いな、日本に生まれて良かったな。そんな時間を過ごせた、素敵な店でした。
古民家を改装したお蕎麦屋さん、歴史を感じる内装で食べる蕎麦は貴重な体験でした。蕎麦セット 2,000円内容は盛り蕎麦、天ぷら、卵焼きボリュームは天ぷらがあるのですごいです。メインの蕎麦は歯応えよし、素材含めて全て自家製のようなので自然の味を感じます。駐車場はお店手前の右側に1つと奥に1台止めれる場所があります。
古民家のお蕎麦屋さんです。個性溢れる内装が魅力的で、特に満足感を得ることができました。スタッフの方々はとても気さくで、温かい雰囲気で迎えてくれました。地元の情報や蕎麦にまつわるエピソード、建物の出来るまでの工程を聞けて楽しかったです。ただし、味に関してはもう少し工夫が欲しいと感じました。価格は1500円で、量の割にはリーズナブルで、古民家の雰囲気を楽しむには最適な場所です。全体的には素敵な体験ができるお店だと思います。
ランチでこちらに寄らせてもらいました古民家をうまく使われていてとってもいい雰囲気です。素敵な奥様が対応してくださいました。食事は蕎麦セットのみでしたが絶品でした。駐車場に立派な栗の木があり栗がたわわになっていました。お話しを聞くと移住された時に植えた栗が大きくなっているそうで、その他…いちじくや麦・野菜、烏骨鶏など全て自給自足でまかなっているそうです。また是非いらしてくださいと言われて是非来ますとほんとに思えた季節を通して行きたいところです。
14時過ぎに伺いました。囲炉裏のある古民家を宮大工さんにお願いし、基礎から手入れされたそうです。大事に残されていて、それを感じる事ができて嬉しかったです。おしぼりにはミントとお花が添えられ、心遣いが嬉しかったです。お茶は草木茶で私は好きです。メニューはひとつのみとさせて頂いていますとの事でした。そばセット 1人2000円烏骨鶏の卵焼き、無農薬自家製野菜の天ぷら、ふき煮、酢の物など、小食の私にはこちらのお皿だけでもお腹いっぱいになる量でした。そばは他の方の記載にもありましたが、塩味がある田舎そば風でした。帰り際に烏骨鶏のカステラが焼き上がっていたけれど、忙しくてご案内出来なかったと聞き、テイクアウトで頂いてきました。とても黄色が濃くて美味しく、また頂きたいと思いました。お支払いを『大切に使わせて頂きます』と丁寧に受け取って下さり、暖かい気持ちになりました。ありがとうございました。※烏骨鶏も200羽くらい飼育しているそうです。
明野町のお蕎麦屋さん築200年を超える古民家を改築(客席は、ほぼそのままの状態)したお店です。自家製無農薬でほぼ全て作られた素材を丁寧に調理して出してくれます。(天ぷらに使う小麦粉まで自家製小麦を天日干ししているそうです。)お蕎麦の数が少なくなっていたようで、駐車場まで人数の確認に走ってきてくれました。大人数の私達を見て「お蕎麦の数が足りるか聞いてきます!」と、また店内へ…お蕎麦の数は少し足りませんでしたが、分け合えば充分なお腹の状態でしたので最後のお客さんとしてお願いしました。数が足らない事をとても気にして下さりましたが、自家製有機卵を使った卵焼きや野菜の天ぷらも頼んでいたので皆でお腹いっぱいでした。お料理には、お庭や畑で咲いていた様な花が、お手ふきにはミントの花が添えられ心を豊かに気持ちよくしてくれました。最後のは駐車場まで見送って頂き、「もてなす」という気持ちをたくさん頂いてお腹だけでなく、心も大満足のお店でした。
ブルーベリー狩りの帰りに寄らせて頂きました。基本は予約のコースメニューが主にで予約なしで行きましたが住宅地にある感じで案内をしてくれたおばちゃんも柔らかい雰囲気でおばあちゃんの家に遊びに来た感じ!ただ、扇風機やエアコンがないので暑かったですね(ᗒᗩᗕ)すべて手作りな感じで自給自足でお皿にある盛付けのお花も庭にある花を利用していて凄く可愛かったです♬もりそばしかそばのメニューはなくもりそばと烏骨鶏のだし巻き玉子とかき揚げを注文しました。烏骨鶏も飼っているそうで出して頂いたお茶もいろんな種類をブレンドしたお茶で私は凄く好きでおかわりも頂きました!!待ち時間もそんなになくすぐにだし巻き玉子が運ばれて来て人数分で喧嘩しないようにカットもしてくれました。ほんのり甘く凄く美味しかった♬かき揚げもかき揚げ以外にカボチャやジャガイモなどと他の天ぷらもあって美味しく頂きました♡もりそばも見た目少ないかなぁって思ったけど丁度良かったです。つゆは他の口コミにもあったようにちょっとしょっぱい系です。薬味の生姜たっぷり入れてそばは少し硬めで私の好みです。ただもう少し冷やしたらもっと美味しかったかも!?お会計も大事に使わせて頂きますと居心地が最後まで良かった印象でした。また機会があれば寄らせて頂きます!次はカステラを食べてみたいですね(*˘︶˘*).。*♡
ランチで予約なしの飛び込み。電話で事前に問い合わせておくと、席を用意してもらえスムーズだった。値段設定は高めかな。オーナーのご夫婦は現役時代横浜の日吉に住んでいて、リタイヤしてこの地に念願の蕎麦屋を構えたとのこと。お話を聞いて、なるほどなーと思える味と店の佇まい。(手打ち蕎麦は素人に毛が生えた程度、つけ汁が塩っぱくて出汁の味が感じられない…というのも引退後に趣味で出した蕎麦屋にありがち)おすすめは烏骨鶏の卵焼き。同じく烏骨鶏の卵とハチミツで作ったカステラが間違いないお味で、そこに添えられているプルーンのコーンポートは今日一の美味しさ、とは一緒に食した娘の弁。800円出して瓶詰めをお土産に買いました(笑)。
名前 |
草至庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-25-2317 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

メニューは1種類しかないですが、出てきた料理全て自家製のお野菜やお花、お蕎麦も自家製で全てが美味しかったです。また、美味しいだけではなくとても丁寧な接客で気持ち良くお腹も心もいっぱいになりました。