愛子の神社で願いを叶える。
国分一宮 諏訪神社の特徴
美しい自然に囲まれた、のどかな雰囲気の神社です。
縁結びで有名な神社で、訪れる人を惹きつけています。
平和の鐘の音色が心を癒してくれる、特別な場所です。
秋保方面に来た際に、近くの愛子にこちらの神社があると知り参拝させていただきました。12月下旬にさしかかった日曜午後、雪混じりの寒風が吹いておりましたが参拝の際には風も落ち着き、ゆっくりと参拝させていただきました。狛犬様もマフラーを巻いて可愛くなってます。山門脇の側道を下り不動明王尊を参拝し社務所にお伺いしました。参拝後は、雪も降り止みました。良き日に参拝させていただきました。
何度か参拝をさせていただいてます。社務所に初めて伺い御朱印を頂いたのですが、とても親切に丁寧に対応いただき嬉しかったです。中の鳥居をくぐりぬけると空気が変わり緊張するのですが、狛犬さんが可愛らしくお迎えしてくださります。今年2月に伺った時の狛犬さんの写真ですが、寒さ避けのマフラーが狛犬さんに掛けられていて、ほっこりしました。
もう何度目のお参りでしょうか。優しい雰囲気がします。社務所が少しだけ分かりにくいかもしれませんが、とても丁寧に対応して下さいます。御朱印帳が5000円でしたが、表紙がここでしか買えないオリジナルで、中の御朱印も特別でした。参拝者の中には御祈祷される方も多く、いつ行っても宮司さんの祝詞の声が聴こえていました。狛犬さん達がとても可愛らしく、つい声をかけたくなります。いつまでも愛される神様でありますように。
国分一の宮と言う事を知り 🔰初めてお参りさせて頂きました🙏 御社⛩️迄 70段程の石段を昇ります❗結構傾斜が有り石段の奥行も狭いのでお気をつけ下さい。御朱印は自宅兼社務所のチャイムを鳴らし 玄関に通されて頂けます。初穂料300円~で、他にお札やお守りも そこで販売されています❗お社から御朱印・社務所と看板が有るので解りやすいです。国道48号線からは錦丘に上がらず 下の測道からガードをぐぐって正面に⛩️鳥居が見えます。
陸前愛子の要地に鎮座する。岩盤を削って社を建ています。ぜひ背面もお参り下さい。頼朝公や御家人衆が平泉攻めの前に地形を見て軍議をしたのでしょう。
ここの神社やっと来ることが出来ました。それだけでも念願叶いました。愛子駅から10分くらいてくてく歩きました。ちょうど他の参拝の方が居なく、静寂で落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。
早朝にお詣りさせていただきました。鳥居をくぐり参道を進み階段を登った所に蛇口式の手水舎があります。もう一つの門(これは楼門になるのでしょうか?)をくぐり正面に拝殿。10月下旬でしたが気温は4℃、清々しい!駐車場が広いので助かりました。主祭神は建御名方命です。
錦ケ丘の結婚式場の下にある神社どんと祭とかもする神社ですサイカチ沼への入口にあるのでとてものどかな風景の中にあります階段は結構ありますが神社らしい神社です本堂の隣に平和の鐘がありますなんで中々良い鐘の音なんですよ駐車場もありますので車でも大丈夫ですが錦ケ丘への道路の側道に入らなくちゃいけないのが分かりにくいかも。
本日快晴。知り合いから教えてもらった諏訪神社へ参詣しに行きました。何でも願いが叶う!?と言う事と、天狗様もいらっしゃると言う好奇心から訪問しました。階段を上がり本殿のようなところが見えて参拝し、左脇から御殿山へ続く山道がありました。途中まで行きましたが、風もないのにあちこちから熊笹がカサカサと鳴り、小さい虫が異常に飛んでいたため、諦めて引き返しました。決して大きくもないし古びているけど、どこか神秘的な空気を漂わす諏訪神社。参拝して良かったデス!
名前 |
国分一宮 諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-392-2254 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020335 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

良い雰囲気の神社でした。御朱印頂きました。書き置き300円です。