延喜式内社の大鷹宮。
多賀神社の特徴
日本で最も古いと言われる多賀神社で、由緒正しい伝説が息づいています。
300円で御朱印を宮司宅からいただける、魅力的な宝物があります。
地元の通学路に佇む神社で、地域wideのお祭りにも参加できる特別な場所です。
住宅街にある神社です。鳥居向かいの宮司様宅で書き置きの御朱印を頂きました。
我が家の氏神様。毎年元旦にお参りに行きます。決して大きくはない神社ですが、地元の方々で元旦はいつも長蛇の列を作ります。家族でお参りし、御札を購入、子供たちはお決まりのおみくじ。受験である長男が『凶』を引き、「受験:今は叶わず」と書かれたのを見て、みんなで大爆笑しました笑でも大丈夫。氏神様がちゃんと見守ってくれるはずと励ましておきました笑。
西暦110年くらいの大和武尊が創建したとかの伝説が残るとても古い神社。1月のどんと祭、5月のお祭りもいいですが、秋の景色もなかなか良いところです。
大好きな神社です!落ち葉で♡と花の模様が書いてあってほっこりしました^ ^
昔ながらの由緒ある神社。一回は行って見る価値有り、舞台も有ります。
太白区富沢の神社です。仙台市内では最も歴史のある神社との事で、境内の案内板によると創建されたのが西暦111年という延喜式内社です。ヤマトタケルが勧進したと伝えられており、古来より地域の領主、武将より崇敬を受けてきた…との事です。この周辺では『お多賀さん』と呼ばれ、慕われてきた神社との事ですが、緑に囲まれた落ち着ける神社です。
凄く、御利益があります。いつも、助けていただいています。ありがたい神社です。
お参りすると心休まります。
人気あるよね。
| 名前 |
多賀神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-245-8199 |
| HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010026 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印は、道路向かいの宮司宅で書き置きをいただけるようです300円。