生田緑地で岡本太郎の魅力発見。
川崎市岡本太郎美術館の特徴
生田緑地公園内の奥に位置する貴重な現代美術館です。
岡本太郎の展示が楽しめる、見応えあるスポットです。
森林浴気分でアートを堪能できる、癒しの空間です。
太郎氏がこの辺りの出身だそうですね。自由な経路で迷路的に観覧出来るし、見ても座っても楽しい椅子など体感もできる。個人的にのカフェテリアTAROのTAROブレンドが苦めが良かった。
ちょうど企画展示で岡本太郎のオバケ展と魅力ある展示がされていました。写真撮影、SNSオッケー👌ということでしたけど、ぜひ、美術館で実物を見てほしいですね。作品を一段と魅了させる照明など、館内の雰囲気から、作品がすごく良かったです。
生田緑地公園内の奥 西側にあり、綺麗で岡本太郎氏の作品が見応えあります。入館料は私は他の施設の利用が無かったので一般900円でした。駐車場は誘導の係員さんに従って東側に止め、菖蒲園のお花を見ながら広場方面へお散歩しました。駐車料金は停車時間の長さによりますが、高くはないと感じました。広場では数台のキッチンカーがあり、本場 広島お好み焼きを美味しく頂きました。他はローストポーク丼やケバブ屋さんも出店し、お子様たちは機関車や電車で遊べます。
常設展示 とても見応えがありました。今回初めてだったのですが 川崎にこれほど作品が充実した美術館があったのですね。平日だったので空いていてじっくり作品を堪能できました!坐ることを拒否する椅子にも実際に座れます。チケットの係の方が親切に教えてくれて イオン系の割引が使えました。入り口に100円戻って来るコインロッカーがあるので、手ぶらで鑑賞するのをオススメします。常設展示は撮影NG、企画展はOK(一部NG)でした。動画はすべてNGでした。帰りに生田緑地のしょうぶ園を見て丸一日楽しめました〜
名前 |
川崎市岡本太郎美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-900-9898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

森林浴ができる、都心部にある貴重なスポット。そのおかげか岡本太郎美術館も気がいい。高低差がある場所にあるがバリアフリーで来るものを拒まない。遅めに訪問したので、すいていてゆっくりでき、なお良い印象でした。