夢の島で出会う、珍しい熱帯植物。
夢の島熱帯植物館の特徴
入場料が安く、楽しく珍しい植物に出会えます。
都内で唯一の体験型熱帯植物館として魅力があります。
大きな温室が心を癒してくれる素晴らしい場所です。
都内にあって気軽に行ける熱帯植物館。値段は破格の250円。また小学生以下はなんと無料。色々な熱帯植物が見られて楽しいですが、思ったより見るところは少なく、サクサク進んでしまうと30分もかからず見終わってしまいます。そのためゆっくり見ることをおすすめします。食虫植物のコーナーもあり、見たことがないような食虫植物も沢山展示されています。売店ではトロピカルなアイスとして、南国フルーツの入れ物に入ったアイスを売っています。・はんぶんカカオ・はんぶんトロピカルドラゴンフルーツ・はんぶんココナッツ・ウベ(紅芋)アイス駐車場は第一と第二があり、かなり広いです。今回は第一に停めましたが、1番奥に停めることをおすすめします。駐車場入口付近から植物館までけっこう歩きます。
大きな温室というだけで魅力的ですし癒されます。第一、第三土曜日の15:00から30分ほどウィークエンドコンサートというイベントがあり、入場者は追加料金無しで演奏を聞くことができます。これがまた良いです。行った日はたまたまリュウゼツランが開花していてラッキーでした。大好きな熱帯スイレンもありました。余談ですが、隣のBumB東京スポーツ文化館は興味を惹かれる建物です。迫力あるボールト屋根(かまぼこ形の屋根)は1980年代の建築の潮流をよく表した傑作だと感じます。メンテナンスされていないので、マメに修繕をして長く使い続けることができると良いですね。
小学生の頃、話題になった夢の島、という名の。ずっと気になっていたので、こちらへ。有料駐車場あり。第一駐車場へ停め、階段登って歩きます。夏休みなので、小学生の親子連れがたくさんかと思いきや、まさかの映え写真目当ての若い子だらけ💦小笠原やミクロネシアの特集をしていて、個人的にワクワク。いまに日本本州でもこんな熱帯植物がわんさかできるのでしょうか。嬉しいような、寂しいような。かわいいカラフルな花やかっこいい葉っぱ。美味しそうな実を見つけるのも楽しい。多少暑い館内もありましたが、緑がたくさんなので癒されます。レストランは休止中でしたが、売店でアイスを買え、レストラン内で飲食できました!お目当てはココナッツアイスでしたが、カカオアイスとドラゴンフルーツシャーベットに。どちらも容器がそれぞれの植物を利用しており、さらに美味しかったー😊カカオは洗ってお持ち帰りして干してます。ドラゴンフルーツはきっと柔らかいだろうからと断念。ここ植物園のエネルギーはゴミ処理場の熱エネルギーを利用しているとのこと。入場料大人250円也。歩きの道中、アーチェリー場やスポーツ施設も見学して楽しみました。
都内で熱帯植物に触れられる数少ない体験型の施設です。入場料も破格で、250円!!!お手軽に立ち寄れる場所です。駅からも徒歩15分圏内で、アクセス良好です!!ドーム型のハウスの中には大きな椰子の木があり、天井まで伸びてます。実がついてるので、いつ落ちてくるか若干ヒヤヒヤしながら日本ではなかなかお目にかからない様な植物を直近で観察できました。個人的には虫取り植物が面白かったです。とてもちっちゃくて綺麗な花を咲かせるものもありましたが、食虫植物で、形がウサギのシルエットに見えるとの事でした。写真に収めてみると、本当にウサギの全身の様でした!館内はガイドさんを付けることもでき、1日の中で申し込める枠がありますが、有料でスタッフの方が案内してくれたりします。子供も絶対に喜ぶ場所だと思いますので、親子で是非訪れてみて下さい^ ^
さくっと見ようと思えばそれほど時間をかけずに見れると思います。でも、ゆっくりとのんびりと過ごすのに向いた施設だと思います。色とりどりの華やかな植物が展示してあるわけではありませんが、館内は綺麗で建物の作りも楽しいです。お庭にも広くてのんびり出来ます。周辺も日常と少し離れられるようなリゾート感のある場所です。深呼吸をしたくなる、そんな場所でした。
ネットでこちらで撮影された素敵な写真を見てから、行きたいなと思っていました。入場料大人250円とかなりリーズナブルです。チケットは券売機で購入できてキャッシュレスも対応しています。新木場駅から歩いて10分くらいで行けて、植物を眺めながらゆったり過ごすことができて良かったです。都会の喧騒を忘れられるオアシスのような場所です。カフェスペースがあるとのことでしたが、現在は営業休止中で休憩スペースになってました。トイレも綺麗だし、休日はいろいろ体験型のイベントを実施しているようなので家族連れにもオススメです。
名前 |
夢の島熱帯植物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3522-0281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入場料の安く他ではみたことのない植物もあり、楽しいかったです。子連れが多い気がしました。15分2種類の南の島をテーマにした映像を小さな映画館のようなところで見ることができました。園内のカフェでは、植物園らしいものが多くありました。