印刷の歴史を感動体験。
市谷の杜 本と活字館の特徴
活版印刷の歴史を学べる、インタラクティブな解説が魅力です。
完全事前予約制のため、ゆっくりと館内を楽しめます。
無料で楽しめる博物館として、印刷技術の体験も可能です。
印刷の歴史を歴史を実際の資料をもとに学べます。めちゃくちゃ細かくて驚きます。よくよく考えるとつい最近まで活版印刷で本や新聞を印刷していたと思うと感慨深いものがあります。館内には珈琲やアイスを売っている喫茶店?があるのですが、料金が安すぎて驚きました笑。
明治期の印刷の様子などがわかりとても興味深い。定期的に体験プログラムがあり、子供にはとても良いと思う。
築99年のミュージアム。建設当時の木製の杭も展示。館内案内のサインも可愛く、展示を見た後は「印刷4色をイメージさせるフロート」。夏暑く、「黒のコーラフロート」です。
神楽座付近を散策ついでに寄りました。規模はそんなに大きくはないが無料ということことを考慮すると◎。何より従業員の方たちの対応が非常に良かった。
雨の平日の午前中という事もあり、ゆったりと周る事ができました。受付の方がとても丁寧ですし、スタッフの方々が皆様素敵で、丁寧な対応をしてくださいます。見応えがありますが、デジタルでの案内も充実しているのでサクサクと進む事もできます。最後にカフェでラテを購入して中庭を眺めながらゆっくりと過ごしました。来て本当に良かったです。
市ヶ谷駅徒歩数分にある『本と活字館』は大日本印刷さんが運営する無料の博物館です。活版印刷の技術を学ぶことができ、コンパクトな建物ですが展示は濃密!ワークショップに参加したらスタッフの方々がとにかく明るく気持ちの良い方ばかりで、素敵な体験ができました。力の入った企画展も4ヶ月ごとに変わるとのことなので、また足を運びたいと思います☺️
市ヶ谷はDNPの街のようです。DNPの会社、関連施設がいくつもありました。本と活字館も、DNPが運営しているようです。スタッフさんも全員かは不明ですが、DNPの人のようです。みなさん感じ良い。ホスピタリティ高めです。仕事が好きなんだなって感じで素敵。羨ましい…笑展示も楽しいです。写真撮って大丈夫です。コーヒースタンドもあって、地下と2階と中庭のベンチなどで休憩できます。イベント、お土産などは2階。本、活字、紙、文房具好きにはオススメです!
「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」というイベントで伺いました。1階では活字や印刷に関する展示があり、2階では60種類の書籍用紙を綴じて、サンプル帳を作らせていただくことができました。見学もサンプル帳も無料です。(ワークショップは有料)最近は活版印刷はほぼないのではと思いますが、昔はあの小さな活字を並べて印刷していたなんてすごいことだと思います。見学できて楽しかった!カフェコーナーもあるので、ひと休みもできました。本や活字が好きな方には、楽しいのではないでしょうか。
無料で入場出来ます。たまたまイベントを開催しており、無料で書籍用紙見本帳(各種紙60枚)頂きました。活版印刷のお試しで栞も無料で作成させて頂きました。本当に無料で良いの?という位、施設も充実しています。週末は製本とか体験イベントやっているそうです。イベント開催時に行くのがオススメです。
名前 |
市谷の杜 本と活字館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6386-0555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

外観は昔の建物のようなのに、中は最新の設備で活版印刷の仕組みを説明してくれる展示になっています。スタッフの方が色々説明してくださり、無料だなんてもったいないくらいです。とても充実した時間を過ごせました。