都心の穴場、未就学児に最適!
あらかわ遊園の特徴
未就学児にぴったりな楽しい遊具が揃っています。
都心の穴場遊園地で家族連れにおすすめです。
案内してちょーだい君では楽しめないアクティビティが魅力的です。
案内してちょーだい君には不向きな施設です。ローカルルールが少しあるので、何回か通って慣れましょう。都か区かでいったら、区営、区営。混雑に対応している園ではございません。あしからず。祝日の朝一で並んで入園。(駐車場は午前中には満車になります)ネットでチケット買った人は並ぶ場所が違うのでお気をつけを。そのコーナーをオネェさんが重そうに出してくるのは8時45分ごろ。区営、区営、程よくこじんまりした中に乗り物も、動物ふれあいも、釣りも、水遊びも、ポニー乗りも、滑り台も、電動乗り物も、何でもあります(笑)スタッフさんも少ない人員でよく回してるなってイメージ。余計な人はいないので、不明点は自力で解決が基本。区営だから、少ない予算で頑張ってます。あっという間に(11時ですね)MAX混雑になりました。乗り物は観覧車は20分待ち、コースターは90分待ち。ライドは40分待ち。こんなに子供は待てません(笑)朝一で来て11時までにガンガン乗るのがオススメです。でも平日ならまだ空いてますよ。ポニーは時間指定で入り口横で受付。動物エサは定期的に販売、でも並んでも列後方までの分があるかは不明。どの乗り物も「子供と来るならこんなんで十分だよね」のヤツですよ。自分が両親に連れて来てもらってた遊園地ってきっとこんなんだったろうなって。ウチの5歳児は大はしゃぎですよ、また乗りたい!また乗りたい!って、滑り台何回乗ったろうか、金かからなくて最高。でも滑り台も10分待ちでしたね(笑)平日なら滑り放題ですよ。パパが子供と遊んでいる間に、ママが並んどいて、そこに子供が合流といった感じなんですね、皆様。園内レストランは11時過ぎには長ーい列が出来ていたので(我々は10時にレストランで昼飯2階はガラガラ。味は子供会夏祭り以上海の家以下テイスト)夏場は、早めにガンガン乗って、手製の弁当食って、ジャブジャブ池で遊んで帰る、くらいが最高かなと。いやほんと、こじんまりしてて遊園地ってこんなんだよねって感じ。これで十分って感じ。なんとかランドはまだまだ行かなくて良いよねって感じ。東京の東に住んでて、小学生低学年のお子様がいらっしゃるなら→激オススメです!!
あらかわ遊園初めて行きました!秋で少し涼しくなったと思いきや、35度越え、、、暑すぎて、遊園の中にある水遊び場と川遊びわひたすら楽しむ。そのあとは、メリーゴーランドや消防車のゲーム!めちゃくちゃ長い滑り台、アスレチックと、いい規模感で楽しめました。涼しくなったらまた行きたい。
未就学児に丁度良い遊園地です!3連休の中日、アフター4のフリーパスで入場15:30到着、地下駐車場は余裕がありました。観覧車2回メリーゴーランド2回豆汽車2回スカイサイクル1回←待ち時間30分以上ウォーターシューティングライド1回乗れました!18時頃から暗くなり、イルミネーションがとても綺麗でしたもぐもぐハウスで夜ご飯を食べましたが客席は空いていて良かったです。駐車場は1,500円かかりました。次回は朝から来て、どうぶつとのふれあいや釣りも楽しみたいです。
都心の穴場遊園地。ここあらかわ遊園は夏休み中でも他のスポットほど混まないので、小さな子供を連れて過ごすには良いところです。食事処や休憩場所も全体の広さの割には充実しています。食べ物のおすすめはコロッケです。もんじゃの具入り?美味しかったです。電車好きの大人が喜びそうな模型たちや子供向けの汽車、冷房の効いた観覧車は夏には嬉しい☺️このくらいの規模だと迷子の心配もないから安心して遊べますね。
初めての訪問です。6月上旬の日曜日、お昼過ぎ〜夜に幼児連れで行ってきました。▼アクセス都電荒川線(さくらトラム)荒川遊園地前駅から徒歩3分。交差点のところに観覧車を模したアーチがあり、そのあとも遊園地までの歩道沿いに子供向けの公園遊具やオブジェ、プールなどが続いていて、歩くだけで楽しい作りになっています。19時過ぎまで滞在し、遊園地内のイルミネーションを楽しんだのですが、帰り道も同じテイストのイルミネーションが駅まで続いていました。区立の強みですね!▼全体的な感想フリーパスが大人1800円、未就学児(2歳以上)500円と良心的なので気軽に遊びに行けます。園内はコンパクトでアトラクションは6個だけ。逆に言うと広くて歩き疲れたり、目的のアトラクションになかなかたどり着けないといった心配はないです。動物ふれあいコーナーや遊具、水遊びコーナーがあって、幼児〜小学校低学年向けだと思います。狭いですが芝生エリアがあり、レジャーシートOKなので休憩用に持っていくといいかも。17時を過ぎるとイルミネーションが点灯してきれいです。▼混雑状況チケット売場(自動発券機4台)に10分ほど並びました。また入園後も、アトラクションが少ないぶん、待ち時間が長かったです。スカイサイクル 60分待ちファミリーコースター 60分待ちメリーゴーランド 30分待ち豆汽車 30分待ちウォーターシューティングライド 30分待ち観覧車だけは回転が良くて5分待ちでした。ポニー乗馬や室内プレイランド(わくわくランド)は整理券配布終了していました。朝イチで行かないと難しいそうです。18時を過ぎるとかなり空くので、夜でも平気&どうぶつ広場(16時まで)は行かなくてもいいやという方ならアフター4フリーパスがおすすめ。▼どうぶつ広場アトラクションに並ぶよりもまずはこちらが良いかと。うさぎ、モルモット、ヤギ、ヒツジ、カンガルー、カピバラにおやつをあげられます。(1カップ100円)子供はモルモットを膝に乗せて写真撮影できました。うちの子は帰宅後も「お膝に乗ってくれたモルモット可愛かった」と嬉しそうにしていました。先着6名と狭き門ですがヤギの散歩もできるようです。あとアルパカもいました。初めて見られて家族でテンション上がってしまいました。▼ふわふわドームこちらも比較的待ち時間が短いです。10〜20分程度で白いドームの上をぴょんぴょん跳んで遊べます。身長120cmまで。▼遊具と芝生エリア長ーい滑り台があって人気でした。ただの滑り台ですが、20分待ちくらい。滑り台の3分の2に輪っかがついているのですが、夜はその部分がイルミネーションで色づいてすごくきれいでした。滑り台の横は芝生エリアでレジャーシートを敷けます。▼水あそび広場ゆるやかな坂に沿って水が流れるエリア。タオルがなかったので利用しませんでしたが、たくさんの子供たちが楽しそうに過ごしていました。▼グルメもぐもぐハウスで軽食が食べられます。味は当たり外れあり。オススメのマークがついているものを選ぶと良いかと。うどんは予想よりも麺の量が少ないので注意です。大人は二人で3杯くらい頼まないと厳しいかも。昼間は並びますが、18時過ぎると空きます。ディナータイム向けのキッズプレートもあり、近隣でファミレスを探すよりはここで済ませちゃえばいいかなと思いました。▼総評本格的なアトラクションはないですが、いろいろ工夫してあって楽しめます。幼児〜小学校低学年の家族連れや、ちょこっと気分転換したい大人におすすめです!
名前 |
あらかわ遊園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3893-6003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ファミリー向け遊園地です。ですが釣り堀などもあり大人も楽しめます。観覧車などの乗り物やミニ動物園などあり、食事処やカフェ、コッペパン店などのお食事も楽しめます。チケット購入は現金か交通系電子マネーです。子どもプールは廃止になっており、地下駐車場や広めの駐輪場があります。都電荒川線(東京さくらトラム)の「荒川遊園地前」が便利です。