秋保おはぎ、魅力たっぷり!
主婦の店 さいちの特徴
秋保温泉近くのスーパーマーケット、名物おはぎが人気です。
豊富な種類の秋保おはぎは、あんこやきなこなどが揃っています。
開店前から行列ができるほどの知名度を誇る人気店です。
おはぎ目当てで訪れました。平日の9時に行ったので余裕で買えました。おいしかったです。おはぎ以外にも、地ビールとかお惣菜とか買えます。
駐車所が広い、第四まである(第二は閉鎖)、総菜コーナーは入口から見て2番目の列になり、誘導看板がありました。おはぎが大量に並び、大量に補充されていました。あんこたっぷりで甘い美味しいおはぎでした。卵サンドは卵たっぷりで中にキュウリが入っていました。塩気は少なめで、卵の味って感じです。美味しかったです。五目御飯は、おあげやシメジにしっかり味がしみ込んでおり美味しかったです。他にも宮城っぽいずんだやほやといった商品も売っていました。農産物は安い印象。おはぎが昔に比べ高くなったと言っている方がいました。一個175円なので確かにすごく安いとは感じませんが、ボリュームと昨今の物価高を考えたら高くは無いかと、後は人気店ゆえだと思いますが、売り場面積に対してとても駐車場が広く警備員さんもいるのでそこら辺の維持管理費とかもあるのかもしれません。
有名な秋保おはぎを売っているスーパーです。おはぎは何と平日で5000個、週末は10000個も売れるとのこと。年間2億近い売り上げなのだそうです。おはぎもお惣菜も消費期限は当日。おはぎは甘さ控えめ。もしかしたら物足りないと思う方もいるかも。ご飯のつぶし具合もとっても良い感じ。とにかく普通の家庭の味です。これはお惣菜にも言えるのですが、普通だからこその良さがあります。添加物を一切使わない家庭料理の味、これがさいちのおはぎやお惣菜の魅力です。おはぎは、あんこ、きな粉、ごまの他、季節限定の納豆もあります。納豆は冬季〜5月末までの季節限定ですが、これ、オススメです。
皆さんのクチコミ通りお惣菜もどれもコレも凄く美味しい👏どんどん色んな種類が並ぶのですが、大量に買い占める人がいて人気の物はあっという間に無くなる💦おにぎりの辛味噌や菜巻も一人で全部買おうとしてたので慌てて一個キープ恐ろしい売り場です。おはぎのみならず、日持ちしないおはぎ全種類買いたいのでわがまま言うと一個ずつ買えると助かりますが.....個人的にはきな粉がめちゃくちゃ好きな味でした👏
秋保温泉にある、おはぎで全国的に有名なスーパーマーケットです。おはぎ以外もお弁当やお惣菜、さらには日用品を売っていますが、店の外側に並ぶ列はおはぎコーナーに続く列です。おはぎは、あんこ、胡麻、きな粉の他に最近納豆が登場しました。2個250円と求め安く、温泉に泊まったお客さんのお土産として、磊々峡、秋保神社などの日帰り客が争うように買われていきます。店の奥からは、できたてのおはぎがキャスターで運ばれ補充されますのでなくなることはありません。休みの日は10000個うれるそうですからすごいですね。おはぎのパックは粉がこぼれなくできているので、安心です。残った粉にお餅やご飯をつけて食べることができます。家まで持ち帰ったおはぎは電子レンジで30秒ぐらい温めて食べるとできたての味が楽しめます。ほっき貝のほっきめしのお弁当も540円とお得です。有名なはらからの豆腐も売っています。駐車場は大変混みますので、店から離れている駐車場を使うことをお勧めします。待たずに駐車できます。
2021年12月13日、、主婦の店 さいち(佐市)さんへお伺いしました!、、訪問の時間帯ですが、秋保温泉郷の宿をチェックアウトしたあしでしたのでだいたい10:30前後だったと思います、、駐車場のエリアは幾つがあるみたいです、、すでに皆さんが買い物でとても賑わってました!。われわれの今回おじゃました目的は、種類が豊富なお惣菜、そしてさいちさん名物のできたておはぎです、、店内は、われわれと同じく、おはぎやお惣菜などを求めて並ぶお客さんでとても繁盛してました、、お客さんが買っても、直ぐに商品をきらさないよう補てんされているのが良かったです、、そして、、これは、わたくし目線での感想なのですが、、お店の従業員さんたちが皆さん同じジャージ的な制服を身に纏ってらっしゃる姿がとても好感がもてる味のある印象が今でも頭からはなれません、、、。道中に買ったおはぎをいただきましたが、さすが、、って感じで鮮度バツグンで美味しかったです。
5月15日(日)12時くらいに訪問。すごく混んでいて、お店の入口から自動車の入口付近まで列をなしている。でも、お目当てのおはぎを購入するだけなので、すぐに買えるだろうと並ぶ。おはぎは、あんこが豪快。でも、甘すぎない。1個食べるともう1個食べたくなる。人気があるのも納得か。ご馳走様でした🙇♂️
秋保にある地元密着型のこじんまりしたスーパーですがおはぎが有名です。今や全国放送でも紹介されるほどの人気ぶりで沢山の方がおはぎを求めてこの手作りおはぎを買いにやってきます。平日の朝10:30頃に伺いましたが、そんなに混雑はなくおはぎもたくさん並んでいました。あんこ、胡麻、きな粉など種類も豊富です。せっかくなので3種類買って帰り早速いただきました。冷えても美味しいおはぎですが、レンジで少し温めると柔らかくなり私は好きです。3種類の中ではやはりあんこが一番美味しかったです。きな粉は砂糖がかなり入っていてジャリジャリした歯触りで、私には少し甘すぎました。
おはぎで全国的に有名になりましたが、お惣菜も本当に美味しくて煮物も買い漁ってしまいました!おはぎのきな粉は絶品過ぎてたっぷりと入ったきな粉をあんこのおはぎにもつけて食べるのオススメです!昼過ぎには平日でもなかなかのお客様の入りよう。お惣菜は昼過ぎにはスカスカになってしまうので、なるべく早いほうがいいと思います。お店より駐車場が広いので車で行っても大丈夫ですが、仙台からバスも出てます!往復で買うとお買い得なので車内で往復チケットを購入して行ってもいいと思います♪★他でも買えるさいちのおはぎ★仙台駅や他のスーパーでも曜日限定で販売しているようです。パンフレットの写真を参照にしてください♪
名前 |
主婦の店 さいち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

家族で秋保温泉へ訪れた際に立ち寄りました。有名なおはぎ屋さんと聞いていたので、スーパーだったので驚きました。時間は、15時を回っていましたが、それでも店内には多くのお客さんが入っていました。目的のおはぎは、売り切れてるものと思っていたら、まだ沢山ショーケースに並んでいたのには驚きです。需要には圧倒的物量で対抗するという強い商売精神を感じました。明日、購入する予定でしたが、目の前にあるのならと「あんこ」と「ごま」を購入。想定外だったのは、消費期限が本日中とされていたこと。・・・これを、今日中に全部食べろということか・・・。【あんこ】お腹がパンパンになった旅館での夕食後、入浴を終えた後で、家族と頂くことに。作り立ての柔さではないものの、たっぷりのあんこの存在感のなんと強いことか。このあんこが人気なのだと。普通のおいしいおはぎとして頂きましたが、開店時に購入する出来立てのものは、また格別なのでしょう。【ごま】約束をやぶって、日をまたぎ翌日に頂きました。さすがに硬くなっていたので、レンジでチンしたら、また柔らかくなりました。ごまは、くどくない甘さで、胡麻の風味が強いもの。胡麻好きな私には、少し甘さが物足りなく感じたものの、ヘルシーな感じがして、罪悪感なく頂けた感じです。今度は、購入するタイミングを間違えずにいけたらと思います。また、さいちのおはぎを模した菓子もあり、そちらはスティック型のケーキで、ほんのりあんこ香る口溶け良い菓子でした。