秋保の美味しさ、地元野菜が満載!
秋保ヴィレッジ アグリエの森の特徴
新鮮な地場産野菜が多彩に揃い、独特な品揃えを楽しめます。
雰囲気が良く、きれいな施設で足湯もありリラックスできる環境です。
秋保温泉の近くにある、お茶の井ケ田が運営する愉しい物産館です。
駐車場は広ですがイベント開催もあってかとても混んでいました。アクセスの道路が片側1車線で曲がるための専用車線がなく、交通量が多いので注意が必要です。土地は余ってそうだったので、普段から混むなら秋保方面から来るところだけでも右折レーンを引いた方が良いように思いました。物販とフードコートがあり、秋保の相場がわかりませんが、農産物は安いように思いました。また、菊水庵さんや蔵王の牧場系など色々なものを扱っていました。フードコートもずんだシェイクや牛タンフランク、蔵王牛コロッケなど宮城県らしいメニューがありました。全体的に木をふんだんに使った綺麗な施設でした。会計は比較的多めのキャッシュレスにも対応していました。
足湯求めてきましたがこちら何度も訪問していて気づかなかったきれいな花がたくさんさいていてちょっとした散歩によさげ足湯はどこにあるのか思ったらフードコートから入るみたいですぬるめの湯でタオルも200円で販売されていますテーブルあるからごはん食べながらとか緑を見ながらのんびりできますうぐいすないていてのどかです野菜買うくらいしか知らなかった自分を反省目の保養にものんびりすごせて素敵な時間過ごせました。
秋保温泉の近くにあるお茶の井ケ田が経営するショッピングモール?ジェラートはずんだと濃い抹茶。ふくよかな香りがガツンと来ます!喜久福もバラ売りで限定品も売ってます!自社製のお菓子は勿論、農産物も品揃えが豊富!(駅や空港では手に入らない物も)フードコートでは地元のグルメも味わえます!足湯もあります!
お茶の井ヶ田運営の直売所、公園、食事処、足湯ありの施設です。秋保方面の帰りには、毎回立ち寄っています。食事をしながらの足湯は気持ち良く、疲れが取れます。大きめな公園もあり、買い物中には遊んで待ってもらっています。定期的にイベント開催と公式サイトにて確認できます。大型駐車場あり。
萩の月と支倉焼はありません!三角揚げ最高に美味しかったです、取り扱い2社とも。仙台麩は1社、醤油は2社等、全種類とまでいかないながら、沢山の仙台名物が少しずつあったので土産は選びやすいです。ニッカウヰスキーの取り扱いもほんの少しありました。非常に使い勝手が良いのは、電子マネー、コード決済、交通系ICカード、クレジットカード等、ほぼ全ての種類の決済手段が使えます。ちょっとした公園が付いているので、飽きちゃったお子さんは遊べて良いです。全体的に規模は小さめです。
広い駐車場と地場産野菜、加工品。花卉も安い。県内の有名食品の数々がいっぱい!お茶の井ケ田が運営。喜久福もモチロン有ります。美味しいよね~イートインスペース有り。チャポンと足湯も有るよ。秋保温泉の帰りは是非寄りたい。
素晴らしい施設です。お盆前だからでしょうか、生花の量が半端なかったです。でも、花好きの私にはずっと滞在していたい場所です。花のほかにもお土産もの充実していて、秋保温泉の帰りにはぜひとも立ち寄ってもらいたい場所です。
新鮮な野菜を販売しています。規格外の物が多かったですが値段は安くはないです。醤油ラーメン、かき揚げそば、爆弾おにぎりを頂きました。おにぎりの具材は鮭、昆布、梅が入ってました。具は沢山入ってました。醤油ラーメンは既製品のスープの味です。かき揚げそばも既製品のかき揚げとつゆです。観光地だから仕方ないですね。
地元農家中心の質の高い野菜がメインのお洒落な道の駅です。フードコートはなぜか地産地消ではなく、食べごたえあるメニューが多いです。この日は鶏の山賊焼きとパリパリチキンカレーを食べました。パリパリチキンカレーはとても巨大で、大人でも一人で食べきるのは大変です。地産地消の野菜が大好きな人におすすめです。
名前 |
秋保ヴィレッジ アグリエの森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-302-6081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お土産や新鮮な農産物が沢山置いてあり、フードコートも充実していました。足湯もあるようなので次回は是非浸かってみたいと思います。