秋保温泉の静かな秘湯。
神ヶ根温泉の特徴
秋保温泉郷の最奥に位置する、静かな秘湯の温泉宿です。
ひなびた雰囲気の中で、日帰り入浴を心ゆくまで楽しめます。
100%天然温泉を利用した、落ち着ける小さな源泉槽があります。
秋保温泉に、古くからある温泉だそうです。小さな湯船ですが地元の方とご一緒になり、足腰が痛くなったらこちらで毎日入浴すれば医者いらずなんだよとのことでした。今は湯治自炊はやっていないらしいですが、一泊5000円以下で宿泊できるので長く療養する方もいるようです。
とても寒い日に登山帰りに日帰り入浴で寄りました。芯から温まるとてもいいお湯でした。宮城県は公衆浴場を除けば、どこも値段が高いのですが、秋保で600円で入れるコスパがいいです。玄関付近は、最近リフォームしたと思われるオシャレなラウンジスペースがあり、ここでJAZZを聴きながら、相方をのんびり待つ時間もいいものです。すいているし、余計な飾りはなく、基本に徹したいい温泉だと思います。今度は宿泊で利用したいと思います。シャンプー等あり。ドライヤーあり。
何度か泊まってますがコスパ最高、温泉も最高です。食事は家庭的で私好み、決してゴージャスではないけど。ここはエアコンが無いので、この時期はキツイですね。覚悟して臨んで見ましたが、文明の利器無しでは難しいです。涼しくなれば静かで良いところです。
平日素泊まりで利用。入湯税??だなんだ含めて5,000円超しません。冷蔵庫、こたつ、電気ストーブも有り。敷布団もチェックイン時には敷いてあります。トイレ、洗面は共有です。浴場は大きくはありませんが1人なら十分過ぎる大きさですが、洗い場は1箇所だったと思うので、複数人で入る場合は洗い待ちになると思います。日帰り入浴も可能だと思います。脱衣所には、ドライヤーが1つ完備されていました。利用はしていませんが、トイレは2階は洋式、1階は和式らしいです。2階トイレは男女共有だったと思います。料金は妥当かな?と感じました。足を伸ばして風を凌いで寝れるだけ良いかなと思います。
ひっそりとしてとても良かったです。温泉にしては清潔感もありました、自然豊かで価格にして最高です。東北は出張で格安温泉に泊まる機会があるので巡っていますがまた伺いたい宿でした。
秋保温泉郷の最奥付近にある温泉宿。日帰り入浴は600円。泉質は硫黄分が少ない感じなのて好みは分かれるが自分には合っていた。浴槽はそれほど広くはないが、混み合うほどではない。洗い場が確保できないのとシャワーや鏡みたいなものもないのでそこらへんは割り切りで。同地区には公衆浴場もあるが、こちらの方がゆったりできて良いと思います。
R4.8.24(水)12時頃、日帰り入浴で利用しました。子連れの人が先に入っていましたが、すぐに入れ違えになり、一人でのんびりできました。
リーズナブルプランで宿泊。二食付き6000円でお釣りのくる良コスパのお宿です。場所もわかりやすいところですが、最後の100mくらいは細い道なので気をつけて。食事はワンプレート定食のような形ですがそれなりの量があります。温泉も加温循環ですがさっぱり出来ます。部屋はそれなりに手入れがされていて、テレビ、空の冷蔵庫があります。ただし、エアコンが無く、この時期は扇風機対応なので夏場はきついかな。日中は部屋の窓とドアを開けて風通しを良くして扇風機をずっと回していて何とか耐えました。夜は比較的涼しいです。宿の方は丁寧ですが付かず離れずな感じです。
少人数でゆったりした時間を楽しむための、レトロ感あふれる隠れた名宿だと思います。オーソドックスながら美味しい料理、ご飯は銀シャリ。夕ご飯、朝ご飯、全て部屋食でした。お風呂は内湯のみで、42度くらいの浴槽が一つ、小さな冷泉(25〜27度)浴槽が一つ。お部屋には冷房がありません。それからアメニティセットの用意はフェイスタオルだけの簡素なものですので、必要になものは持ち込んで行ったほうが良いと思います。トイレと風呂、洗面台は共同です。支払いは現金のみで、クレジットカードやキャッシュレス決済はできないので注意が必要です。道路から離れた場所になります。自家用車はロングのハイエースサイズだと、宿までの道がかなり狭く乗り入れは難しいと思われます。普通車サイズまでの車であれば、宿に続く道中で素晴らしい渓谷の眺めを橋から見ることが出来ますよ。偶然気付いたのですが、6月中旬頃から、ホタルの乱舞が宿の池のほとりで観ることが出来ます。自然発生ですので保護の為に捕まえたり、強い光を当てないようにしてあげてください。自分はホタルの飛び始めの頃にお世話になりましたが、また行きたいお宿です。
名前 |
神ヶ根温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

日帰り入浴(600円)で訪問しました。温泉は27度PH8.6のアルカリ性単純泉でメインの浴槽は加熱循環で使用されていました。左奥の小さな浴槽?には源泉が満たされていて、頭からかぶると大変気持ちが良かったです♪一泊二食付きでもリーズナブルに泊まれるみたいなので、泊まりでの利用も良さそうです。