小田川で蛍の乱舞を体験!
ほたるの里(柳原神社)の特徴
6月10日頃から始まるゲンジ蛍祭りでは、幻想的な蛍の乱舞が楽しめます。
駐車場では優しいスタッフが丁寧に蛍について教えてくれるので気軽に訪れられます。
今年も蛍を鑑賞しに訪れる人々で賑わい、自然の美しさに感謝の気持ちで溢れます。
通り沿いにあります。目的は、ユニークな狛犬さまです。まるでワンちゃんみたいなかわいい狛犬が興味深かったです。夏の夜はホタルが見られるのかは確認していませんが、一度その時期に訪れてみるのもよいかと思います。
20時頃、数十匹のホタルがいて楽しめました。少し風があったのですが風がないともっと飛ぶようです。写真は難しかったです。ズボンに止まった時しか写りませんでした。
沢山の蛍を鑑賞する事が出来ます。狙い目は6月の中旬で夜8時頃、風が吹いていない時がベストです。
歴史は古いのかも知れないけど、特に何もない。俺はすぐそばの塩川に釣りに行っただけだよ😃
生まれてはじめてこんなに蛍がいるのを見ました。でもあんまり力をいれて観光資源にしようという印象はなく、知ってる人、地元民が楽しめれば十分的な感じでした。
今年は余りホタルが飛んでなくて残念でしたがタイミングもあったのかもしれません、写真は去年の物です。
蛍祭りの時期には蛍がたくさん見られます。
今年はホタル祭りの日に行けなかったので、神社の駐車場に車を停められました。真っ暗な中を歩くのでライトがあると安心ですね。地域の方々が手をかけられ、ホタルの保護をしているのだと思われますが、本当に自然に生息している感じで、良かったです。
蛍篭を 作ってます。
名前 |
ほたるの里(柳原神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

6月18日夜8時頃、💕ゲンジ蛍を探しに伺いました⭐️川を挟んだ向こう岸にはまだ沢山の輝が煌めいていますが、歩ける川岸は数匹の蛍のLED光が、、駐車場に設置してあるテント⭐️案内の優しい叔父さんが、蛍は14日間しか生きられない生き物、毎年6月10日頃を目安にゲンジ蛍祭りを開催していますと💕丁寧に教えて下さいました、山梨の自然、ゲンジ蛍を守る方々に大感謝💕去年山梨県民になったホヤホヤの一年生です、有難う😃❣️